ITパスポート

問題文
(joint venture)
joint venture
(2しゃいじょうのきぎょうがきょうどうしゅっししてけいえいしているきぎょうのこと)
2社以上の企業が共同出資して経営している企業のこと
(inbound marketing)
inbound marketing
(じしゃのしょうひんにきょうみをもつかのうせいがあるこきゃくをよびこむ。)
自社の商品に興味を持つ可能性がある顧客を呼び込む。
(dilemma of innovation)
dilemma of innovation
(ぎじゅつかくしんよりもきそんぎじゅつのこうじょうでしゃあのかくとくにちゅうりょくしてしまう。)
技術革新よりも既存技術の向上でシャアの獲得に注力してしまう。
(robotic process automation)
robotic process automation
(るーるかされたてんけいてきなさぎょうをにんげんのかわりにじどうでおこなうそふとうぇあ)
ルール化された典型的な作業を人間の代わりに自動で行うソフトウェア
(あじゃいるかいはつ(すくらむ))
アジャイル開発(スクラム)
(ふくざつでへんかのはげしいもんだいにたいおうするためのしすてむかいはつのふれーむわーく)
複雑で変化の激しい問題に対応するためのシステム開発のフレームワーク
(distributed denial of service)
distributed denial of service
(dosとよばれるこうげきしゅほうをぶんさんこうげきへとはってんさせたもの)
dosと呼ばれる攻撃手法を分散攻撃へと発展させたもの
(live migration)
live migration
(さーばのかそうかぎじゅつにおいて、~いどうまえのじょうたいからひきつづきさーばのしょりをけいぞく)
サーバの仮想化技術において、~移動前の状態から引き続きサーバの処理を継続
(digital signage)
digital signage
(ひょうじとつうしんにでじたるぎじゅつをかつようしてへいめんでぃすぷれいなどにひょうじ)
表示と通信にデジタル技術を活用して平面ディスプレイなどに表示
(streaming)
streaming
(いんたーねっとじょうのどうがなどのでーたをだうんろーどしながらどうじにさいせいする)
インターネット上の動画などのデータをダウンロードしながら同時に再生する
(track back)
track back
(ぶろぐのきのうのひとつ。)
ブログの機能の一つ。
(trusted platform module)
trusted platform module
(でーたをあんごうかするためのせきゅりてぃーちっぷ。)
データを暗号化するためのセキュリティーチップ。
※誹謗中傷、公序良俗に反するコメント、歌詞の投稿、無関係な宣伝行為は禁止です。
※このゲームにコメントするにはログインが必要です。
※コメントは日本語で投稿してください。
※歌詞は投稿しないでください!