[暗唱シリーズ]土佐日記

関連タイピング
-
源氏物語の登場人物やゆかりの文字列
プレイ回数5325かな60秒 -
プレイ回数93短文かな60秒
-
プレイ回数26かな255打
-
プレイ回数23かな254打
-
松下村塾で学びましょう。
プレイ回数794長文1988打 -
西郷隆盛の教えです。
プレイ回数445長文2077打 -
学校で習ったであろう平家物語の冒頭です
プレイ回数7517かな204打 -
打ちにくい単語を集めました(や行、拗音のぞく)。
プレイ回数124かな90秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(おとこもすなるにきといふものを、)
男もすなる日記といふものを、
(おんなもしてみむとてするなり。)
女もしてみむとてするなり。
(それのとしのしはすのはつかあまりひとひのひの、いぬのときにかどです。)
それの年の師走の二十日あまり一日の日の、戌の時に門出す。
(そのよし、いささかものにかきつく。)
そのよし、いささかものに書きつく。
(あるひと、あがたのよとせいつとせはてて、)
ある人、県の四年五年果てて、
(れいのことどもみなしおへて、げゆなどとりて、)
例のことども皆し終へて、解由など取りて、
(すむたちよりいでて、ふねにのるべきところへわたる。)
住む館より出でて、船に乗るべきところへわたる。
(かれこれ、しるしらぬ、おくりす。)
かれこれ、知る知らぬ、送りす。
(としごろよくくらべつるひとびとなむ、わかれがたくおもひて、)
年ごろよくくらべつる人々なむ、別れがたく思ひて、
(ひしきりにとかくしつつ、ののしるうちによふけぬ。)
日しきりにとかくしつつ、ののしるうちに夜更けぬ。