日本の歴史 弥生時代編1
日本の歴史縄文時代編です。
ここで、初めて習う人物名「卑弥呼」がでてきます。
プレイしてくれてありがとう!!!!
プレイしてくれてありがとう!!!!
関連タイピング
-
プレイ回数1560秒
-
歴史ゴーストバスターズを一回打つだけの簡単なタイピングです!
プレイ回数406かな22打 -
前作ったタイピングの第二弾です
プレイ回数71かな60秒 -
安土桃山時代から江戸時代の人物をタイピングだ!
プレイ回数6074236打 -
歴史が好きな人は得意かも!!!!
プレイ回数4161かな105打 -
日本の歴史 弥生時代編2です
プレイ回数677長文かな247打 -
プレイ回数47319打
-
幕末に関する人物をタイピング!
プレイ回数961かな60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(やよいじだいでは、こめづくりがはじまった)
弥生時代では、米づくりが始まった
(じょうぶなやよいどきがつくられた)
丈夫な弥生土器がつくられた
(けんちくのぎじゅつがしんかした)
建築の技術が進化した
(こめは、たかゆかそうこにほぞんしていた)
米は、高床倉庫に保存していた
(やさいづくりがはじまった)
野菜作りが始まった