日本の歴史 縄文時代編

小学校で習う歴史をまとめたものです
久しぶりに公開しました!!!!!!!!
関連タイピング
-
学校に向けて
プレイ回数1.1万短文かな87打 -
維新の志士の行動哲学とは何だったのか
プレイ回数358長文1706打 -
プレイ回数1059かな60秒
-
やってみる価値はあります
プレイ回数5.6万かな60秒 -
高杉晋作の名言タイピングです。
プレイ回数373かな60打 -
小学生向け 僕の独断と偏見によるもの
プレイ回数366短文かな60秒 -
プレイ回数272短文かな30秒
-
出来るだけ明るめの英文ニュースのタイピングです。
プレイ回数363英語長文574打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(じょうもんじだいは、いちまんねんいじょうつづいた)
縄文時代は、1万年以上続いた
(じょうもんじだいは、かりやりょうをして、しょくりょうをえていた)
縄文時代は、狩りや漁をして、食料を得ていた
(じょうもんどきがつかわれていた)
縄文土器が使われていた
(たてあなじゅうきょでくらしていた)
たて穴住居で暮らしていた
(さんないまるやまいせきでは、じょうもんじだいにつかわれていたものがしゅつどされている)
三内丸山遺跡では、縄文時代に使われていたものが出土されている