日本の歴史 弥生時代編2

背景
投稿者投稿者okaikosanプレイ回数502
日本の歴史 弥生時代編2です
ここでは、「むら」から「くに」へ成長したものをまとめました!!
いつもプレイしていただきありがとうございます!!!!
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 3275 D 3.5 92.8% 69.6 247 19 6 2023/05/07
2 寿司さんはやすぎ 2139 F+ 2.5 85.9% 95.8 245 40 6 2023/05/27

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(とちやこめのうばいあいがおきたりしていた)

土地や米のうばいあいが起きたりしていた

(むらとむらがあらそうことで、おおきなむらへとせいちょうした)

むらとむらが争うことで、おおきなむらへと成長した

(むらがおおきくなることで、そのむらのりーだーがでてきた)

むらがおおきくなることで、そのむらのリーダーが出てきた

(むらのりーだーのことをごうぞくという)

むらのリーダーのことを豪族という

(やまたいこくのじょうおうはひみこ)

邪馬台国の女王は卑弥呼

(ひみこは、ちゅうごくなどのたいりくのぶんかをたくさんとりいれた)

卑弥呼は、中国などの大陸の文化などをたくさん取り入れた

◆コメントを投稿

※誹謗中傷、公序良俗に反するコメント、歌詞の投稿、無関係な宣伝行為は禁止です。

※このゲームにコメントするにはログインが必要です。

※コメントは日本語で投稿してください。

※歌詞は投稿しないでください!

okaikosanのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表

人気ランキング

注目キーワード