基本情報 RAIDレベル

・スマホ向けフリック入力タイピングはこちら
※アプリのインストールが必要です。
・PC向けタイピングはこちら
タブレット+BlueToothキーボードのプレイもこちらがオススメです!
Webアプリでプレイ
投稿者投稿者がり勉いいね0お気に入り登録
プレイ回数58難易度(4.4) 774打 長文 長文モードのみ

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(raidはふくすうだいのじきでぃすくをくみあわせ)

RAIDは複数台の磁気ディスクを組み合わせ

(かそうてきないちだいのきおくそうちとしてうんようすることで)

仮想的な1台の記憶装置として運用することで

(ぜんたいとしてたかいせいのうをえるぎじゅつです)

全体として高い性能を得る技術です

(raidぜろすとらいぴんぐふくすうのでぃすくにぶんさんして)

RAID0ストライピング複数のディスクに分散して

(でーたをかきこむことであくせすせいのうをこうじょうさせる)

データを書き込むことでアクセス性能を向上させる

(raidいちみらーりんぐにだいのでぃすくにおなじでーたをかきこむことで)

RAID1ミラーリング2台のディスクに同じデータを書き込むことで

(しんらいせいをこうじょうさせるじっしつきおくようりょうはごじゅうぱーせんととなるのできおくこうりつはわるい)

信頼性を向上させる実質記憶容量は50%となるので記憶効率は悪い

(raidにでーたにえらーていせいようのはみんぐふごうをふかしたものを)

RAID2データにエラー訂正用のハミング符号を付加したものを

(すとらいぴんぐでかきこむ)

ストライピングで書き込む

(raidさんでーたのえらーていせいようにぱりてぃびっとをしようし)

RAID3データのエラー訂正用にパリティビットを使用し

(ひとつのでぃすくをえらーていせいふごうのかきこみせんようとする)

一つのディスクをエラー訂正符号の書き込み専用とする

(raidよんraidさんとほぼおなじraidさんでびっとばいとたんいだった)

RAID4RAID3とほぼ同じRAID3でビット/バイト単位だった

(すとらいぴんぐをぶろっくたんいでおこなう)

ストライピングをブロック単位で行う

(raidごじょうほうでーたといっしょにぱりてぃびっともかくでぃすくにぶんさんして)

RAID5情報データと一緒にパリティビットも各ディスクに分散して

(かきこむほうしきしんらいせいあくせすせいのうがともにたかまる)

書き込む方式信頼性アクセス性能が共に高まる