阪急8000系(8031)

8000系。
8031-8151。実車の8031は2両、正確には10両。(7000系7007と連結しているため)阪急8000系8031は1992年に2両で新製され、宝塚線に導入。2023年11月現在は西宮車庫に所属し、神戸線で運用されている。神戸線の平日朝ラッシュ時間帯に運転される通勤特急の大阪梅田側2両として、10両固定運用に充当される。また、朝の特急運用に充当される増解結対応の2両が(8000系8033、8200系)不足した際は代走した実績を持っている。(7000系7003、7023、7001と連結している8032、8035、8042も同様だが、8042については7000系7001と連結し、特急、普通などで運用していることが多かったせいか、10両特急、10両通勤特急固定運用における代走はされることはなかった。かつては8032、7014、7023、8035とともに2+6を組成された8両編成で、7017、7006、7001を連結し、特急、普通などで運用していた。2023年11月現在は特急、普通などの運用を離脱し、神戸線の平日朝ラッシュ時間帯に運転される通勤特急の大阪梅田側2両として、10両固定運用に充当されている。8031は2023年11月現在、7000系7007と連結し、10両通勤特急固定で運用中。2+6を組成する8両編成は8032、7003、8042、7001。8035、7023も2+6を組成する8両編成であるが、7030、7090が正雀へ入場しているせいか、一時的であるが、7023のみ運用中。8035は今津線代走運用の際、西宮で休止中。7030、7090が正雀から出場し西宮へ返却次第、8035連結の特急、普通などの運用に復帰になるかと思われるが、7030+7090、8035、7023、7005における今後の動向が注目される。7090についてだが、幕が外されている。この場合、ATS更新か、廃車のどちらかと思われる。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
31日まで持つと思ってたけどダメだったか・・・。
プレイ回数139長文62打 -
2301Fも同時に運行開始しています。
プレイ回数2837打 -
ゾンビ顔のV44編成がついに吹田入場しました。
プレイ回数8030打 -
C#9005がC#2002になってるのVすぎる!
プレイ回数74長文61打 -
プレイ回数38かな397打
-
大宮〜新宿〜川越〜新木場〜川越
プレイ回数854かな90秒 -
キミは京王線を60秒でどこまでいけるのか!?
プレイ回数25短文かな60秒 -
元町・中華街から和光市まで、特急の停車駅です。
プレイ回数597かな192打