阪急7300系(7306)

7300系。
実車の7304は8両。7306-7806-7856-7866-7876-7881-7906-7406。ご注意、このタイピングでは1988年以降の編成表とする。(7303、7304、7305も同じ)阪急7300系7306は1988年に7両で新製され、京都線に導入。7881は1985年に製造された車両。元々は7301に連結していたが、同年に7301から7321に先頭車が交換された。1988年に7851を7321から脱車、この7306に連結、8両化。7321は7両化された。2023年12月現在も正雀に所属し、京都、堺筋線の特急、準急、普通などで運用されている。新製当時は7306-7856-7806-7866-7876-7906-7406。7321は新製当時は2両だったが、7300、7301、7302が十三、大阪梅田側に2両編成を増結する際、相互に密着連結器、電気連結器が必要となるので、組み替えされた。これは、7301側が自働連結器で、十三、大阪梅田側に2両編成を増結できないためである。1991年からは7851を脱車、6両化され、以降は1999年~2007年3月頃を除いてこの編成となっている。2023年12月現在は十三、大阪梅田側に7323の2両を連結した8両となって運用されている。7851は2007年に7321から脱車、7321は6両化された。2023年12月現在、特急、準急、普通などで運用中。機器更新、リニューアル工事施工済み。(7322、7303、7304、7305、7307、7324、7410、7327も同様。7325は8300系8311とともに正雀に隣接するアルナ車両へ入場中。どちらも機器更新、リニューアルだと思われるが、7325のみ幕式、8311のみフルカラーLEDに交換。ただ、7325が幕式だと8311のLEDと幕の数が合わなくなるせいか、7325も幕式からフルカラーLEDに交換される可能性あり。どちらも運転台撤去は行われないと思われる。もしくは7327、7307のように7325のみ運転台撤去とする。これは、異形式連結のためである。7324、7410は同形式連結なので、運転台は撤去された)※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 564219 | 5714 | 阪急8300系 | 5.7 | 100% | 1.4 | 8 | 0 | 2 | 2025/07/07 |
2 | よっちゃんだよー | 3809 | 阪急2000系 | 3.8 | 100% | 2.1 | 8 | 0 | 2 | 2025/07/07 |
3 | ポテト | 2666 | 阪急5300系 | 2.6 | 100% | 3.0 | 8 | 0 | 2 | 2025/07/08 |
関連タイピング
-
90秒以内に歌詞を打ち切れ!311文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数653歌詞90秒 -
プレイ回数143短文かな144打
-
プレイ回数60短文かな157打
-
プレイ回数69短文かな67打
-
駅を通過しすぎ
プレイ回数353短文かな35打 -
大みそかに鉄道で年越し大回りをしよう!
プレイ回数37短文かな396打 -
鉄オタならクリアできる!
プレイ回数58かな496打 -
西武有楽町線のタイピング
プレイ回数87短文かな34打