JR九州バス直方線 博多駅→直方駅

福岡のバスといえば西鉄バスが有名ですが、JR九州も僅かながら路線があります。ちなみに私はほとんど乗ったことがありません()
博多~直方間は福北ゆたか線が走っているので同じ会社同士で競合していると思われるかもしれませんが、このバスが久山町や宮若市などを通るのに対し、福北ゆたか線は飯塚などを通るため上手く利用客を分けることができていると思います。
称号 特急かいおう 快速 区間快速 普通(九郎原通過) 普通(九郎原停車) JR九州バス
コメントは大歓迎です。ミスや質問などがあれば、コメント欄にお書きください。
それ以外の宣伝、悪口、個人情報の書き込みなどはおやめください。
チート行為も発見次第報告します。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ハッピーハッピー | 3031 | 普通(九郎原通過) | 3.1 | 95.8% | 241.8 | 766 | 33 | 68 | 2025/06/16 |
関連タイピング
-
JR北海道の社歌です。
プレイ回数480歌詞かな473打 -
現在の気仙沼線BRT区間のタイピングです。
プレイ回数73290打 -
平日数本ずつ運転されている久留米から各駅に停まる急行列車です。
プレイ回数391175打 -
キング・オブ・夜行バスと呼ばれています。
プレイ回数201かな108打 -
3/1・3/2に運行された臨時列車です。
プレイ回数535短文かな39打 -
PJエルガの廃車が本格的に始まりました・・・。
プレイ回数21436打 -
行橋始発のきらめきです。
プレイ回数452短文かな57打 -
初見で全部読める人いない説()
プレイ回数748短文かな71打
問題文
(はかたえき)
博多駅
(ぎおんまち)
祇園町
(ごふくまち)
呉服町
(ちよまち)
千代町
(きゅうだいびょういん・けんちょうまえ)
九大病院・県庁前
(まいだし)
馬出
(ともえちょう)
巴町
(はこざきいっちょうめ)
箱崎一丁目
(はこざきえきにしぐち)
箱崎駅西口
(はこざきはらだ)
箱崎原田
(まつしまいっちょうめ)
松島一丁目
(ちくぜんはまだ)
筑前浜田
(たのつ)
多の津
(たたら)
多々良
(たたらのうきょうまえ)
多々良農協前
(ちくぜんどい)
筑前土井
(えつじ)
江辻
(やまのはな)
山の鼻
(かまただんち)
蒲田団地
(だんちいりぐち)
団地入口
(ちくぜんかまた)
筑前蒲田
(ふかい)
深井
(しもくばら)
下久原
(なかくばら)
中久原
(ひさやま)
久山
(かみくばら)
上久原
(やまのかみ)
山の神
(しらきばし)
白木橋
(いぬなきぐち)
犬鳴口
(ししょばし)
司書橋
(かんのんだき)
観音滝
(よしが)
芳賀
(やすこうち)
安河内
(わきたてんこうじょう)
脇田転向場
(なんすいかくまえ)
楠水閣前
(わきたおんせん)
脇田温泉
(よしかわこうまえ)
吉川校前
(しもわきた)
下脇田
(いしむね)
石宗
(こがねばる)
小金原
(わかみやぶんかんまえ)
若宮分館前
(くろめばし)
黒目橋
(ふくまるばし)
福丸橋
(ふくまる)
福丸
(ちくぜんかなまる)
筑前金丸
(しょうぶじりぐち)
勝負尻口
(ちくぜんせりた)
筑前芹田
(いたぶか)
板深
(ながいづる)
長井鶴
(らかんばし)
羅漢橋
(たぐらにし)
太蔵西
(みやた)
宮田
(とくじょう)
徳城
(たぶち)
田淵
(ほんじょう)
本城
(いそみついりぐち)
磯光入口
(きたこうした)
北校下
(りゅうとく)
竜徳
(かゆだばし)
粥田橋
(きょうりつびょういんまえ)
共立病院前
(ゆりの)
百合野
(さんそうまえ)
山荘前
(かもおだこうえん)
鴨生田公園
(せいぶうんどうこうえん)
西部運動公園
(くらてこうこうまえ)
鞍手高校前
(とのまち)
殿町
(つだまち)
津田町
(のおがたえき)
直方駅