旅役者の唄/霧島昇

楽曲情報
旅役者の唄 歌霧島 昇 作詞西條 八十 作曲古賀 政男
石原裕次郎 大川栄策 ほか
※このタイピングは「旅役者の唄」の歌詞の一部または全部を使用していますが、歌詞の正しさを保証するものではありません。
関連タイピング
-
小椋佳 チェリッシュ ほか
プレイ回数4409歌詞かな616打 -
山口百恵
プレイ回数2.7万歌詞かな579打 -
プレイ回数856歌詞かな542打
-
プレイ回数1670歌詞869打
-
既出の楽曲ですが、格別に好きな曲なので設問させて頂きました。
プレイ回数9905歌詞かな808打 -
歌詞のサビの部分は全部カットしてある!
プレイ回数162歌詞かな788打 -
大橋純子さんの曲です
プレイ回数5025歌詞かな637打 -
ども!雫石です!
プレイ回数599歌詞331打
歌詞(問題文)
ふりがな非表示
ふりがな表示
(あきのななくさいろますころよ)
秋の七草 色増す頃よ
(やくしゃなりゃこそたびからたびへ)
役者なりゃこそ 旅から旅へ
(くもがながれることしもくれる)
雲が流れる 今年も暮れる
(かぜにさやさやはなすすき)
風にさやさや ハナススキ
(しぐれふるよはこおろぎないて)
しぐれ降る夜は コオロギ鳴いて
(なぜかさびしいよせだいこ)
なぜか淋しい 寄せ太鼓
(げざのしゃみさえこころにしみる)
下座の三味さえ 心に染みる
(おとこなみだのぼたんはけ)
男涙の 牡丹刷毛
(のぼりはたはたゆうぐもみれば)
幟はたはた 夕雲見れば
(わたるかりがねこきょうはとおい)
渡るカリガネ 故郷は遠い
(やくしゃするみとそらとぶとりは)
役者する身と 空飛ぶ鳥は
(どこのいずくではてるやら)
どこのいずくで 果てるやら