今週のタイピング練習140-長文

課題文字(まとめ) QWZXPLCV
今週のタイピング練習-長文
課題文字が難しい場合は今週の課題文字特訓で鍛えよう!
毎週木曜日更新予定!
◆今週のタイピング練習
今週のタイピング練習-単語今週のタイピング練習-簡単短文
今週のタイピング練習-短文
今週の課題文字特訓
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 覇王 | 6110 | A++ | 6.5 | 93.4% | 167.1 | 1098 | 77 | 23 | 2025/05/01 |
2 | 尼子太郎 | 5860 | A+ | 5.9 | 97.7% | 181.2 | 1087 | 25 | 23 | 2025/04/10 |
3 | しまうまくん | 5751 | A+ | 6.3 | 91.2% | 171.6 | 1092 | 105 | 23 | 2025/05/01 |
4 | やい | 5679 | A | 5.8 | 97.0% | 189.8 | 1112 | 34 | 23 | 2025/04/11 |
5 | Jyo | 5638 | A | 5.7 | 98.8% | 187.8 | 1071 | 12 | 23 | 2025/04/15 |
問題文
(かがくはおおきくわけて、しぜんかがく、しゃかいかがく、)
科学は大きく分けて、自然科学、社会科学、
(じんぶんかがくのみっつがあります。)
人文科学の三つがあります。
(いっぱんてきにかがくというと、ぶつりやせいぶつ、)
一般的に科学というと、物理や生物、
(ちがくなどのしぜんかがくをさしていることがおおいですね。)
地学などの自然科学を指していることが多いですね。
(ちなみにおなじよみかたをするかがくも、)
ちなみに同じ読み方をする化学も、
(しぜんかがくのなかにぶんるいされます。)
自然科学の中に分類されます。
(らいしゅうのこうがいがくしゅうはかがくはくぶつかんへいくので、)
来週の校外学習は科学博物館へ行くので、
(10:30にせいもんまえにしゅうごうしてください。)
10:30に正門前に集合してください。
(はくぶつかんにとうちゃくしたら、はんごとにじゆうけんがくとなります。)
博物館に到着したら、班ごとに自由見学となります。
(いちばんのめだまはてぃらのさうるすのかせきですが、)
一番の目玉はティラノサウルスの化石ですが、
(きかくてんじしつでにほんこゆうのこんちゅうのひょうほんもみることができるので、)
企画展示室で日本固有の昆虫の標本も見ることができるので、
(そちらもおすすめですよ。)
そちらもおすすめですよ。
(きょうのりかのじゅぎょうでは、)
今日の理科の授業では、
(かがくぎじゅつについてのdvdをみんなでみたよ。)
科学技術についてのDVDをみんなで見たよ。
(みんながあたりまえのようにつかっているqrこーどやpc、)
みんなが当たり前のように使っているQRコードやPC、
(すまほ、ledらいととかにもかがくぎじゅつはたくさんつかわれているんだって。)
スマホ、LEDライトとかにも科学技術はたくさん使われているんだって。
(わたしのしょうらいのゆめはかがくしゃになることだから、)
私の将来の夢は科学者になることだから、
(がんばってべんきょうしていきたいな。)
頑張って勉強していきたいな。
(こどもたちをたいしょうにしたかがくじっけんきょうしつがことしもかいさいされた。)
子供たちを対象にした科学実験教室が今年も開催された。
(けんきゅうしつではたらいているわたしもてつだいにいったんだけど、)
研究室で働いている私も手伝いに行ったんだけど、
(せいでんきをつかったじっけんにめをまるくするこどもたちはかわいかったな。)
静電気を使った実験に目を丸くする子供たちは可愛かったな。
(らいしゅうは、よくえいがやどらまでつかわれるvfxぎじゅつについて、)
来週は、よく映画やドラマで使われるVFX技術について、
(じっけんをとおしてこどもたちにわかりやすくせつめいするよていだ。)
実験を通して子供たちに分かりやすく説明する予定だ。