物理タイピング

関連タイピング
-
プレイ回数3682413打
-
あ
プレイ回数910短文1打 -
何やってるんですか!?勉強してください!
プレイ回数3957かな38打 -
プレイ回数321短文かな476打
-
単位を書きます。見慣れない単位があるかも!?
プレイ回数8414短文かな94打 -
水素って一回打つだけ
プレイ回数8531短文5打 -
AIが書いた文章です。
プレイ回数4681長文1554打 -
天地の文のタイピングです。作:福沢諭吉
プレイ回数7516長文かな727打
問題文
(りきがくてきえねるぎー)
力学的エネルギー
(とつれんず、おうれんずのもんだいはたくさんとくけど、きゅうめんきょうのもんだいはあまりみない。)
凸レンズ、凹レンズの問題はたくさん解くけど、球面鏡の問題はあまりみない。
(こうこうぶつりのほとんどのもんだいはどうせんのていこうをむしする。)
高校物理のほとんどの問題は導線の抵抗を無視する。
(すいちゅうだけでなく、くうきちゅうでもふりょくははたらく。)
水中だけでなく、空気中でも浮力は働く。
(じゅうりょくかそくどはやく9.8)
重力加速度は約9.8
(ばねていすうをもじでおくならだいたいk)
ばね定数を文字で置くならだいたいk
(じゅうりょくによるいちえねるぎーはmgh)
重力による位置エネルギーはmgh
(ていせきへんかではしごとが0)
定積変化では仕事が0
(おとはたてなみです。)
音は縦波です。
(うんどうほうていしき)
運動方程式
(ひかりはなみでもあり、りゅうしでもある。)
光は波でもあり、粒子でもある。
(ちょうりょくをもじでおくならだいたいt)
張力を文字で置くならだいたいT
(こうこうぶつりではいとのしつりょうをむしする。)
高校物理では糸の質量を無視する。
(でんばとじばはべくとるりょう)
電場と磁場はベクトル量
(でんいとじそくはすからーりょう)
電位と磁束はスカラー量
(てっしんをいれるととうじりつはおおきくなる。)
鉄心を入れると透磁率は大きくなる。
(ふれみんぐのひだりてのほうそくをつかうもんだいをときすぎて、ひだりてがつかれた。)
フレミングの左手の法則を使う問題を解きすぎて、左手が疲れた。
(ひかりはよこなみです。)
光は横波です。
(rlcちょくれつかいろ)
RLC直列回路
(みりかんのゆてきじっけん)
ミリカンの油滴実験