中学要点まとめ打(中一社会編)(地理)

順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | れおたん | 3327 | テストの点数40 | 3.6 | 91.1% | 342.6 | 1262 | 122 | 28 | 2025/01/30 |
関連タイピング
-
長文のタイピングです!
プレイ回数169長文かな441打 -
長文のタイピングです!
プレイ回数69長文528打 -
長文のタイピングです!
プレイ回数44長文367打 -
先生って・・・ウザいですよね?
プレイ回数463660秒 -
If S 過去形 , S would Vの例文20個
プレイ回数45英語長文1009打 -
プレイ回数186136打
-
こんにちは
プレイ回数139短文10打 -
英語の問題です。
プレイ回数28短文英字201打
問題文
(せかいにはさんだいようがありたいへいようとたいせいようといんどようのみっつがあります)
世界には三大洋があり太平洋と大西洋とインド洋の三つがあります
(たいへいようのばしょはゆーらしあたいりくのあじあしゅうとときたあめりかたいりくのあいだです)
太平洋の場所はユーラシア大陸のアジア州とと北アメリカ大陸の間です
(たいせいようきたあめりかたいりくとゆーらしあたいりくのよーろっぱしゅうのほうのあいだです)
大西洋北アメリカ大陸とユーラシア大陸のヨーロッパ州の方の間です
(いんどようはゆーらしあたいりくのいんどふきんのうみをあらわしています)
インド洋はユーラシア大陸のインド付近の海を表しています
(せかいにはろっこたいりくがあります)
世界には六個大陸があります
(いちばんおおきなゆーらしあたいりく)
一番大きなユーラシア大陸
(あめりかがあるきたあめりかたいりく)
アメリカがある北アメリカ大陸
(にほんからいちばんとおくにあるたいりくはみなみあめりかたいりく)
日本から一番遠くにある大陸は南アメリカ大陸
(にほんのぴったりみなみにあるたいりくはおーすとらりあたいりくです)
日本のぴったり南にある大陸はオーストラリア大陸です
(せかいいちのさばくのさはらさばくがあるのはあふりかたいりくです)
世界一の砂漠のサハラ砂漠があるのはアフリカ大陸です
(いちばんみなみにあってもっともさむいたいりくがなんきょくたいりくです)
一番南にあって最も寒い大陸が南極大陸です
(せかいにはろっこのしゅうがあります)
世界には六個の州があります
(あじあしゅうはゆーらしあたいりくのにほんのがわにあります)
アジア州はユーラシア大陸の日本の側にあります
(よーろっぱしゅうはゆーらしあたいりくのにしのほうです)
ヨーロッパ州はユーラシア大陸の西の方です
(あふりかしゅうはあふりかたいりくのほうです)
アフリカ州はアフリカ大陸の方です
(きたあめりかしゅうはきたあめりかたいりくのほうです)
北アメリカ州は北アメリカ大陸の方です
(みなみあめりかしゅうはみなみあめりかたいりくのほうです)
南アメリカ州は南アメリカ大陸の方です
(おせあにあしゅうはおーすとらりあたいりくとそのまわりのしまじまです)
オセアニア州はオーストラリア大陸と、その周りの島々です
(ちずはけいせんといせんがあります)
地図は経線と緯線があります
(けいせんはちずでいうよこのにしやひがしのせんです)
経線は地図で言う横の西や東の線です
(いせんはちずでいうたてのきたやみなみのせんです)
緯線は地図で言う縦の北や南の線です
(ちきゅうじょうのいちはけいどといどがあります)
地球上の位置は経度と緯度があります
(けいどはとうけいやせいけいのことです)
経度は東経や西経のことです
(いどはほくいやなんいのことです)
緯度は北緯や南緯のことです
(けいどぜろどをほんしょしごせんといいます)
経度ゼロ度を本初子午線といいます
(いどぜろどをせきどうといいます)
緯度ゼロ度を赤道といいます
(せきどうをさかいめにきたはんきゅうとみなみはんきゅうでわかれます)
赤道を境目に北半球と南半球で分かれます
(これでこんかいのじゅぎょうをおわります)
これで今回の授業を終わります