第39回 速度問題 4級

第39回 ワープロ実務検定試験
平成20年11月23日
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | mんmんmn | 5965 | A+ | 6.5 | 91.9% | 69.4 | 454 | 40 | 9 | 2025/08/25 |
関連タイピング
-
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数18万長文1159打 -
めっちゃ流行ってるよ!!
プレイ回数8996歌詞かな122打 -
分かるかな?
プレイ回数3442長文347打 -
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数6.6万歌詞かな167打 -
山口百恵
プレイ回数2.7万歌詞かな579打 -
Kiroro
プレイ回数3352歌詞かな751打 -
米津玄師のLemonです
プレイ回数126万歌詞かな1119打 -
AIについて。
プレイ回数1002長文1670打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(にほんのつばめは、はるさきにとうなんあじあのほうめんからやってくる。)
日本のツバメは、春先に東南アジアの方面からやって来る。
(そのようすをみんかんのあるだんたいがちょうさしている。)
そのようすを民間のある団体が調査している。
(ぜんこくのかいいんに、はじめてとんできたひをきろくしてもらい、)
全国の会員に、初めて飛んで来た日を記録してもらい、
(あつまったやく700けんのでーたをぶんせきした。)
集まった約700件のデータを分析した。
(そのけっか、にほんにくるのが3ねんつづけてはやまっていることがわかった。)
その結果、日本に来るのが3年続けて早まっていることがわかった。
(また、3がつから4がつまでのかくちのきおんはぜんねんをうわまわっていた。)
また、3月から4月までの各地の気温は前年を上回っていた。
(つばめがいどうするよういんのひとつは、きおんだといわれる。)
ツバメが移動する要因の一つは、気温だといわれる。
(うみをわたるちいさなとりが、)
海を渡る小さな鳥が、
(ちきゅうのへんかをおしえてくれているのかもしれない。)
地球の変化を教えてくれているのかもしれない。