第43回 速度問題 4級

第43回 ワープロ実務検定試験
平成22年11月28日
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ニックネーム | 6629 | S+ | 6.6 | 99.7% | 70.9 | 471 | 1 | 11 | 2025/08/08 |
2 | mんmんmn | 5473 | B++ | 6.0 | 90.8% | 77.1 | 469 | 47 | 11 | 2025/08/25 |
3 | ぴかるひめ | 2563 | E | 2.8 | 91.4% | 166.6 | 471 | 44 | 11 | 2025/07/16 |
関連タイピング
-
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数6.7万歌詞かな167打 -
めっちゃ流行ってるよ!!
プレイ回数9163歌詞かな122打 -
Mrs.GREEN APPLEのビターバカンスです!
プレイ回数1822歌詞1184打 -
プレイ回数1644長文300秒
-
フォートナイトのメダリオンのタイピングです。
プレイ回数27090秒 -
分かるかな?
プレイ回数3523長文347打 -
転居時のポイントについて。長文です
プレイ回数1480長文かな1912打 -
タイピング練習に関する長文です
プレイ回数18万長文1159打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(なんどもわかがえりをして、)
何度も若返りをして、
(いきつづけるふしぎなせいぶつがいる。)
生き続ける不思議な生物がいる。
(たいちょうがやく1せんちのちいさなくらげで、)
体長が約1センチの小さなクラゲで、
(たいないのいちぶがあかいことからべにくらげとよばれている。)
体内の一部が赤いことからベニクラゲと呼ばれている。
(なんにんものかがくしゃがけんきゅうをかさね、)
何人もの科学者が研究を重ね、
(さいきんそのせいたいがすこしずつはんめいしてきた。)
最近その生態が少しずつ判明してきた。
(このくらげは、じゅみょうがつきるとふたたびようせいにもどってわかがえりをする。)
このクラゲは、寿命が尽きると再び幼生に戻って若返りをする。
(そのため、ふろうふしのせいぶつとよばれている。)
そのため、不老不死の生物と呼ばれている。
(わたしたちは、いつまでもわかさをたもちたいというがんぼうがある。)
私たちは、いつまでも若さを保ちたいという願望がある。
(そのねがいをじつげんするためにも、)
その願いを実現するためにも、
(このけんきゅうがさらにすすむことをきたいしたい。)
この研究がさらに進むことを期待したい。