福岡県最北端駅~福岡県最南端駅

門司港~大牟田
門司港駅は北九州市門司区にある鹿児島本線の始点駅。
本来の最北端駅は関門海峡めかり駅だが通年営業じゃないのでこっち。
関門トンネルが開通するまではここと下関駅とを連絡船で結んでいた。
歴史的資産がいろいろあるので駅舎が重要文化財に指定されている。
駅舎が重要文化財なのはここと東京駅の丸の内駅舎だけ。
大牟田駅は大牟田市にある鹿児島本線と西鉄天神大牟田線の駅。
大手私鉄駅の最南端駅でもある。
新幹線のおかげでJRの特急は来なくなった。
連絡橋ができたおかげで西口のJR改札が無くなったので、西口からJRの乗り場への入出場と改札内での東西相互移動ができなくなった。
新幹線は小倉から筑後船小屋まで。鹿児島に行けないのに鹿児島本線とかこれもうわかんねぇな。
所要時間は2時間ジャスト。
新鳥栖駅は佐賀県ですといういまいちよくわからない指摘がありましたが、そもそも他県を通らないとはどこにも書いてません。それが嫌なら自分で作って遊んでくださいな。
本来の最北端駅は関門海峡めかり駅だが通年営業じゃないのでこっち。
関門トンネルが開通するまではここと下関駅とを連絡船で結んでいた。
歴史的資産がいろいろあるので駅舎が重要文化財に指定されている。
駅舎が重要文化財なのはここと東京駅の丸の内駅舎だけ。
大牟田駅は大牟田市にある鹿児島本線と西鉄天神大牟田線の駅。
大手私鉄駅の最南端駅でもある。
新幹線のおかげでJRの特急は来なくなった。
連絡橋ができたおかげで西口のJR改札が無くなったので、西口からJRの乗り場への入出場と改札内での東西相互移動ができなくなった。
新幹線は小倉から筑後船小屋まで。鹿児島に行けないのに鹿児島本線とかこれもうわかんねぇな。
所要時間は2時間ジャスト。
新鳥栖駅は佐賀県ですといういまいちよくわからない指摘がありましたが、そもそも他県を通らないとはどこにも書いてません。それが嫌なら自分で作って遊んでくださいな。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | たいちゃん | 3111 | E++ | 3.1 | 99.0% | 31.5 | 99 | 1 | 14 | 2025/10/04 |
関連タイピング
-
これぞ弾幕の極意
プレイ回数972かな332打 -
京急空港線のタイピング
プレイ回数92かな110打 -
世界一短い駅名を打つだけです。誰でも1位になれます。
プレイ回数7071短文2打 -
2024年6月15日投稿
激ムズ?プレイ回数102330秒 -
高尾駅出発時のアナウンス
プレイ回数1.3万221打 -
そろそろ──神社の意味を真剣に考え直す時期
プレイ回数265935打 -
プレイ回数106245打
-
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数1.1万短文30秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
門司港(もじこう)
小森江(こもりえ)
門司(もじ)
小倉(こくら)
博多(はかた)
新鳥栖(しんとす)
久留米(くるめ)
筑後船小屋(ちくごふなごや)
瀬高(せたか)
南瀬高(みなみせたか)
渡瀬(わたぜ)
吉野(よしの)
銀水(ぎんすい)
大牟田(おおむた)