渡島海岸鉄道(廃止)
砂原支線が出来る前の代わりの路線
函館線森駅から殆ど現在の砂原支線と同じルートを通って砂原駅までを結んでいた路線。
大戦末期、軍需輸送効率が最優先だったので、国鉄が勾配の少ない砂原支線を作る際に買収。
まあ終戦まで1年切ってた頃なんですが。
森~尾白内間はそのまま転用された。
尾白内駅も掛澗駅も砂原駅も現在のそれとは違う場所にあった。
大戦末期、軍需輸送効率が最優先だったので、国鉄が勾配の少ない砂原支線を作る際に買収。
まあ終戦まで1年切ってた頃なんですが。
森~尾白内間はそのまま転用された。
尾白内駅も掛澗駅も砂原駅も現在のそれとは違う場所にあった。
関連タイピング
-
特急のサンライズ出雲の駅名タイピング! 出雲市行き
プレイ回数27短文かな116打 -
JR西日本の自分が思う難読駅を集めました
プレイ回数711短文かな214打 -
近鉄志摩線のタイピング
プレイ回数80短文かな120打 -
側面LEDのタイピングです。
プレイ回数377990秒 -
aを一回打つだけ!かもしれない
プレイ回数2142長文213打 -
上総中野駅のタイピングです
プレイ回数15短文かな177打 -
一部区間(なんば〜新今宮)
プレイ回数414短文かな67打 -
中山〜日吉
プレイ回数38短文かな107打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
森(もり)
新川(しんかわ)
東森(ひがしもり)
尾白内(おしろない)
尾白内学校裏(おしろないがっこううら)
押出(おしだし)
掛澗(かかりま)
東掛澗(ひがしかかりま)
度杭崎(どくいざき)
砂原(さわら)