ビジネス文書検定1級速度部門対策 その19
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | カントリーまあむ | 7019 | 王 | 7.4 | 94.6% | 214.4 | 1595 | 90 | 28 | 2025/10/07 |
| 2 | なお氏 | 6569 | S+ | 6.7 | 97.1% | 237.9 | 1611 | 48 | 28 | 2025/10/15 |
| 3 | アルフォート | 6270 | S | 6.6 | 95.1% | 241.3 | 1594 | 81 | 28 | 2025/10/06 |
| 4 | はくまい84 | 5435 | B++ | 5.5 | 98.5% | 289.2 | 1596 | 24 | 28 | 2025/10/04 |
| 5 | nao@koya | 5287 | B++ | 5.4 | 97.6% | 303.0 | 1641 | 39 | 28 | 2025/10/01 |
関連タイピング
-
Mrs.GREEN APPLEの青と夏です!
プレイ回数14万歌詞1030打 -
いろいろな連打のタイピングです。
プレイ回数28463打 -
タイピングに慣れてきた人におすすめ
プレイ回数109万長文かな1008打 -
テトリスサビ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プレイ回数9.9万歌詞かな167打 -
めっちゃいい曲....
プレイ回数2.2万歌詞かな200打 -
尾崎豊
プレイ回数8712歌詞かな912打 -
プレイ回数44131打
-
長文を打つ練習ができます。
プレイ回数33万長文786打
問題文
(わたしがとなりまちのしょうぎょうこうこうをきぼうしたのは、じてんしゃでのつうがくがべんりで、)
私が隣町の商業高校を希望したのは、自転車での通学が便利で、
(たいけんにゅうがくでがくしゅうしたことにきょうみをもったからだが、)
体験入学で学習したことに興味を持ったからだが、
(たいけんにゅうがくにいくきっかけとなったのは、おなじがっこうにかようあにがいたからだ。)
体験入学に行くきっかけとなったのは、同じ学校に通う兄がいたからだ。
(にゅうがくまえはふあんだったが、あたらしいせいかつがはじまるのでたのしみにしていた。)
入学前は不安だったが、新しい生活が始まるので楽しみにしていた。
(1ねんじではぼき、じょうほうしょり、びじねすきそをがくしゅうするのだが、)
1年次では簿記、情報処理、ビジネス基礎を学習するのだが、
(はじめてきょうかしょをみたときはむずかしくかんじて、)
はじめて教科書を見たときは難しく感じて、
(じゅぎょうについていけるのかがしんぱいだった。しかし、)
授業についていけるのかが心配だった。しかし、
(せんせいがたがていねいにおしえてくれ、りかいしやすく、)
先生方がていねいに教えてくれ、理解しやすく、
(がっこうへいくのがたのしみになった。けんていまえのほしゅうはくろうしたが、)
学校へ行くのが楽しみになった。検定前の補修は苦労したが、
(どりょくすればどりょくしただけ、けっかにつながるとしんじてべんきょうした。)
努力すれば努力しただけ、結果につながると信じて勉強した。
(2ねんじいこうは、ictのしんてんにたいおうするせんもんかもくをりしゅうしながら、)
2年時以降は、ICTの進展に対応する専門科目を履修しながら、
(じゅぎょういがいのけんていにもちょうせんした。ぶかつどうでは、しょしんしゃながら、たっきゅうぶにはいり、)
授業以外の検定にも挑戦した。部活動では、初心者ながら、卓球部に入り、
(れんしゅうにまいにちはげんだ。そのごぶちょうをまかされ、せんぱいがたがきずいたでんとうをまもりながら、)
練習に毎日励んだ。その後部長を任され、先輩方が築いた伝統を守りながら、
(よりよいぶかつにしようとがんばり、こうこうさいごのたいかいでは、)
より良い部活にしようとがんばり、高校最後の大会では、
(いいけっかをのこすことができた。)
いい結果を残すことができた。
(また、しゅうしょくのためのがいだんすはたいへんだったが、)
また、就職のためのガイダンスは大変だったが、
(あいさつやおじぎなどしゃかいでひつようなまなーをまなべた。)
あいさつやおじぎなど社会で必要なマナーを学べた。
(3ねんじのなつやすみは、りれきしょやめんせつのれんしゅう、)
3年時の夏休みは、履歴書や面接の練習、
(しゅうしょくしけんにむけてのべんきょうなどとてもつらかった。)
就職試験に向けての勉強などとてもつらかった。
(しかしいちばんたいへんだったのはせんせいがただときがつき、かんしゃしている。)
しかし一番大変だったのは先生方だと気が付き、感謝している。
(しけんとうじつはきんちょうしたが、)
試験当日は緊張したが、
(じゅけんにむけてのべんきょうやめんせつれんしゅうをしたことがじしんにつながり、)
受験に向けての勉強や面接練習をしたことが自信につながり、
(いいけっかをのこすことができた。)
いい結果を残すことができた。
(「どりょくはかならずむくわれる」ということばがある。)
「努力は必ず報われる」という言葉がある。
(わたしはこうこうでどりょくすることのたいせつさをしった。)
私は高校で努力することの大切さを知った。
(どりょくすることはたいへんなことだが、いっしょけんめいがんばれば、)
努力することは大変なことだが、一所懸命がんばれば、
(かならずけっかがついてくるはずだ。こうこうでのさんねんかんというじかんはいましかない。)
必ず結果がついてくるはずだ。高校での三年間という時間は今しかない。
(あとでふりかえったときにくいがのこらないように、いま、がんばることがたいせつだ。)
あとで振り返った時に悔いが残らないように、今、がんばることが大切だ。