日中線(廃止)
日本と中国を結ぶ路線ではない
磐越西線喜多方駅から当時の熱塩加納村までを結んでいた路線。
本来は米沢まで延伸して野岩羽線として開業したかったらしいが部分開業だったので需要が全然なかったらしい。
どっかの興浜線みてえだな。
1950年の時点で1日5往復だったし、1958年以降廃止まで1日3往復だったらしい。
おかげで「日中走らぬ日中線」だとか「日中は走りま線」だとか揶揄われてた。
本州では最後の蒸気機関車による定期旅客列車路線であり、マニヤには人気だったらしい。
第1次特定地方交通線に指定され、1984年に廃止。
現在は会津乗合自動車のバスに転換されている。
本来は米沢まで延伸して野岩羽線として開業したかったらしいが部分開業だったので需要が全然なかったらしい。
どっかの興浜線みてえだな。
1950年の時点で1日5往復だったし、1958年以降廃止まで1日3往復だったらしい。
おかげで「日中走らぬ日中線」だとか「日中は走りま線」だとか揶揄われてた。
本州では最後の蒸気機関車による定期旅客列車路線であり、マニヤには人気だったらしい。
第1次特定地方交通線に指定され、1984年に廃止。
現在は会津乗合自動車のバスに転換されている。
関連タイピング
-
プレイ回数2214短文かな327打
-
近鉄志摩線のタイピング
プレイ回数80短文かな120打 -
一部区間(なんば〜新今宮)
プレイ回数414短文かな67打 -
JR西日本の自分が思う難読駅を集めました
プレイ回数711短文かな214打 -
側面LEDのタイピングです。
プレイ回数377990秒 -
常磐線各駅停車のタイピング
プレイ回数199短文かな111打 -
プレイ回数192短文かな163打
-
中山〜日吉
プレイ回数38短文かな107打