[暗唱シリーズ]土佐日記

関連タイピング
-
「俳句の教科書」から色んな俳人の句を紹介
プレイ回数590長文かな948打 -
レボリューション!
プレイ回数547長文かな4039打 -
人間はどうあるべきかを問う魂の行動哲学
プレイ回数699長文1596打 -
プレイ回数188短文60秒
-
プレイ回数333長文かな130打
-
プレイ回数339長文かな700打
-
松下村塾で学びましょう。
プレイ回数771長文2089打 -
松下村塾で学びましょう。
プレイ回数689長文かな1755打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(おとこもすなるにきといふものを、)
男もすなる日記といふものを、
(おんなもしてみむとてするなり。)
女もしてみむとてするなり。
(それのとしのしはすのはつかあまりひとひのひの、いぬのときにかどです。)
それの年の師走の二十日あまり一日の日の、戌の時に門出す。
(そのよし、いささかものにかきつく。)
そのよし、いささかものに書きつく。
(あるひと、あがたのよとせいつとせはてて、)
ある人、県の四年五年果てて、
(れいのことどもみなしおへて、げゆなどとりて、)
例のことども皆し終へて、解由など取りて、
(すむたちよりいでて、ふねにのるべきところへわたる。)
住む館より出でて、船に乗るべきところへわたる。
(かれこれ、しるしらぬ、おくりす。)
かれこれ、知る知らぬ、送りす。
(としごろよくくらべつるひとびとなむ、わかれがたくおもひて、)
年ごろよくくらべつる人々なむ、別れがたく思ひて、
(ひしきりにとかくしつつ、ののしるうちによふけぬ。)
日しきりにとかくしつつ、ののしるうちに夜更けぬ。