日本の歴史 弥生時代編1

日本の歴史縄文時代編です。
ここで、初めて習う人物名「卑弥呼」がでてきます。
プレイしてくれてありがとう!!!!
プレイしてくれてありがとう!!!!
関連タイピング
-
出来るだけ明るめの英文ニュースのタイピングです。
プレイ回数73英語長文574打 -
プレイ回数100万回を目指す小学5年生
プレイ回数204198打 -
小学校で習う英単語を集めてみました。
プレイ回数5548短文英字576打 -
やってみる価値はあります
プレイ回数5.6万かな60秒 -
光源氏の子です。
プレイ回数64短文かな35打 -
頑張ってください
プレイ回数65短文かな29打 -
誤字は御免なさい。報告お願いします。
プレイ回数228短文かな120秒 -
世界史用語のタイピングです
プレイ回数95かな60秒
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(やよいじだいでは、こめづくりがはじまった)
弥生時代では、米づくりが始まった
(じょうぶなやよいどきがつくられた)
丈夫な弥生土器がつくられた
(けんちくのぎじゅつがしんかした)
建築の技術が進化した
(こめは、たかゆかそうこにほぞんしていた)
米は、高床倉庫に保存していた
(やさいづくりがはじまった)
野菜作りが始まった