乙四丸暗記ノート8〜9

背景
投稿者投稿者sho1992いいね1お気に入り登録
プレイ回数129難易度(4.6) 547打 長文
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 1107 2144 F+ 2.2 95.7% 243.9 547 24 13 2025/09/24

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(めちるあるこーるはどくせいがつよく、いんかてんは11ど。)

メチルアルコールは毒性が強く、引火点は11度。

(えちるあるこーるはむどくで、いんかてんは13ど。)

エチルアルコールは無毒で、引火点は13度。

(あるこーるはみずできしゃくすると、)

アルコールは水で希釈すると、

(じょうきあつはひくくなり、いんかてんはたかくなる。)

蒸気圧は低くなり、引火点は高くなる。

(ようそか130いじょうのかんせいゆ、あまにあぶらやきまりあぶらは、)

ヨウ素価130以上の乾性油、あまに油やキマリ油は、

(さんかねつでしぜんはっかする。)

酸化熱で自然発火する。

(だい4るいにふてきとうなしょうかざいは、みずとぼうじょうのきょうかえきである。)

第4類に不適当な消化剤は、水と棒状の強化液である。

(しょうかざいは、aきゅうは、ふつうかさいようでいろはしろである。)

消化剤は、A級は、普通火災用で色は白である。

(bきゅうは、あぶらかさいようでいろはきいろである。)

B級は、油火災用で色は黄色である。

(cきゅうは、でんきかさいようでいろはあおいろである。)

C級は、電気火災用で色は青色である。

(みずにとけるきけんぶつには、)

水に溶ける危険物には、

(すいようせいえきたいようあわ(たいあるこーるあわ)しょうかざいをつかう。)

水溶性液体用泡(耐アルコール泡)消化剤を使う。

(ふつうあわではあわがつぶれるからである。)

普通泡では泡が潰れるからである。

sho1992のタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード