《中級日本語》第五課「読み物一」タイピング

関連タイピング
-
プログラミングを学びたい方は是非!2025/05/21公開
プレイ回数775610打 -
学校あるあるワードを攻略してスクールバスターになろう
プレイ回数1.6万長文60秒 -
よく使われる四文字熟語をピックアップしてみました
プレイ回数19万かな60秒 -
何秒で全部打てるか挑戦してみよう!
プレイ回数423万短文かな298打 -
プレイ回数3.9万332打
-
5分間の速度部門の模擬試験です。打つ速度で級が決まります
プレイ回数89万長文300秒 -
拗音のお稽古をしましょう。
プレイ回数6994かな210打 -
ホームポジションを練習しましょう。
プレイ回数398英字152打
問題文
(じゅけんしゃこころえ)
受験者心得
(みなさん、これからもぎしけんです。)
皆さん、これから模擬試験です。
(まずもんだいようしになにもかかないでください。)
まず問題用紙に何も書かないでください。
(とうあんようしにおなまえとばんごうをかいてください。)
答案用紙にお名前と番号を書いてください。
(そして、つぎのことにちゅういしなければなりません。)
そして、次のことに注意しなければなりません。
(いち、しけんはこんぴゅーたでさいてんではないですから、)
一、試験はコンピュータで採点ではないですから、
(とうあんをえんぴつでかかないでください。)
答案を鉛筆で書かないでください。
(あおいぼーるぺんやくろいぼーるぺんでかかなければなりません。)
青いボールペンや黒いボールペンで書かなければなりません。
(に、もぎしけんですから、こたえはみじかくてもいいです。かんたんでもいいです。)
二、模擬試験ですから、答えは短くてもいいです。簡単でもいいです。
(さん、しけんのとき、となりのひととそうだんしてはいけません。)
三、試験の時、隣の人と相談してはいけません。
(よん、けいたいをつかってはいけません。そして、でんげんすいっちをけしてください。)
四、ケイタイを使ってはいけません。そして、電源スイッチを消してください。
(ご、かんにんぐをしてはいけません。)
五、カンニングをしてはいけません。
(いじょうです。)
以上です。