盛者必衰の理、お断り/KANA-BOON
括弧、句読点などは削除しています
関連タイピング
-
プレイ回数1030歌詞かな830打
-
プレイ回数1385歌詞かな889打
-
プレイ回数3342歌詞かな1025打
-
プレイ回数8472歌詞かな1018打
-
プレイ回数249歌詞944打
-
プレイ回数199歌詞920打
-
プレイ回数274歌詞かな788打
-
プレイ回数371歌詞かな1058打
歌詞(問題文)
(どこかしらからおとがする)
どこかしらから音がする
(きいたことあるこえがする)
きいたことある声がする
(それはだれかとたずねても)
それは誰かと尋ねても
(しんそうしんりはわすれてしまった)
真相真理は忘れてしまった
(むかしむかしのおはなしです)
昔々のお話です
(わかいだんじょがおりまして)
若い男女がおりまして
(ふたりはあいをちかいあって)
二人は愛を誓い合って
(こゆびとこゆびまよなかにからめた)
小指と小指、真夜中に絡めた
(ぎおんしょうじゃのかねのこえ)
祇園精舎の鐘の声
(しょぎょうむじょうのひびきあり)
諸行無常の響きあり
(さらそうじゅのはなのいろ)
沙羅双樹の花の色
(じょうしゃひっすいのことわりをあらわす)
盛者必衰の理をあらわす
(おごれるひともひさしからず)
おごれる人も久しからず
(ただはるのよのゆめのごとし)
ただ春の夜の夢のごとし
(たけきものもついにはほろびぬ)
たけき者もついには滅びぬ
(ひとえにかぜのまえのちりにおなじ)
偏に風の前の塵に同じ
(きりないないからええよもう)
きりないないからええよもう
(ひととはおろかなり)
人とはおろかなり
(わすれたらかなしいないやいやもすきのうちよ)
忘れたら悲しいな、いや、いやも好きのうちよ
(わすれないでくれよ)
忘れないでくれよ
(じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょのすいぎょうまつ)
「ジュゲムジュゲムゴコウノスリキレカイジャリスイギョノスイギョウマツ
(うんらいまつふーらいまつくうねるところにすむところ)
ウンライマツフーライマツクウネルトコロニスムトコロ
(やぶらこうじのぶらこうじ)
ヤブラコウジノブラコウジ
(ぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんがんしゅーりんがんのぐーりんだい)
パイポパイポパイポノシューリンガンシューリンガンノグーリンダイ」
(こんなことはおぼえているのになぁ)
こんなことは覚えているのになぁ
(あっちいってそっちいってこっちにはこないのね)
あっちいってそっちいってこっちにはこないのね
(しかたないか)
仕方ないか
(きりないないからええよもう)
きりないないからええよもう
(ひととはおろかなり)
人とはおろかなり
(わすれたらかなしいないやいやもすきのうちよ)
忘れたら悲しいな、いや、いやも好きのうちよ
(わすれないでくれよ)
忘れないでくれよ
(いつかはこころもかわってしまうよ)
いつかは心も変わってしまうよ
(きれいなはなもかれてしまうのです)
綺麗な花も枯れてしまうのです
(えたこうふくもえたあいもいつかはおわってしまうけれど)
得た幸福も得た愛も、いつかは終わってしまうけれど
(わすれたらかなしいやいやめろでぃがきえてく)
忘れたら悲しいや、嫌、メロディが消えてく
(きみのことぼくのことわすれたらかなしいや)
君のこと僕のこと忘れたら悲しいや
(めろでぃがおもいだせなくて)
メロディが思い出せなくて
(わすれたらかなしいな)
忘れたら、悲しいな