阪急7000系(7003)

8000系8032と連結している7000系。
阪急7000系7003のタイピング。7003は1981年に6両で新製され、神戸線に導入された。2023年現在も西宮車庫に所属し、神戸線で運用している。C#7003の窓下には、着脱式の転落防止幌を設置するためのフックが増設されている。大阪梅田側に8000系8032を連結した8両編成として運用されるほか、単独で今津線を代走することもある。2022年までは1984年製のアルミ車、7553、7583を中間に連結し、8両編成として運用されていた。通勤特急における10両固定運用登場後は、大阪梅田側に2両を増結した10両編成の通勤特急の神戸三宮、新開地、姫路側8両として運用されたほか、他の7000系などが故障、検査などに伴う入場状況などで固定運用を解除し8両でも運用された。10両の通勤特急では、神戸三宮、新開地、姫路側先頭車、C#7103は女性専用車両となり、女性専用車両であることを示すドア横のシールなどが追加されて運用された。6両への変更時、7553、7583を脱車。この2両は7017に組み込み、合わせてリニューアルされた。7003は8032と連結しているが、7003は鋼製車なので、6000系の後の廃車候補(それよりも5000系、5100系、3300系、5300系が先に廃車される可能性大)なので大規模リニューアルは行われない。ただ、7000系7001、7002、7003、7030のほか、アルミ車体である7023、7024、7031、7032、7033、7036、7037、7034+7035を今すぐ廃車にすることもできない。そこで、7003にはIGBT化された7011、7015、7017、7018、7021、7022、7027から取り外されたGTOチョッパ(界磁チョッパの高機能型で、回生優先ブレーキを併用してGTO-VVVFと同等の性能)を移植して延命しているのこと。7001も8042のリニューアルの際にIGBT素子を使用するチョッパに更新しているので、7003も8032のリニューアルの際に行われる可能性大。7000系の廃車(鋼製車のみ)は今のところはないが、推測すると2030年頃だと思われる。ご注意、記載している車両、内容はあくまでも作成者の見たまま、見解とする。
関連タイピング
-
厳選26駅から1駅出てきます。
プレイ回数1069短文かな264打 -
あなたは30秒で東海道山陽新幹線をどこまで進むことができる!?
プレイ回数5860短文かな30秒 -
こんどは最速達です。だいぶ楽でしょ
プレイ回数3119短文かな184打 -
2024年6月15日投稿
激ムズ?プレイ回数82230秒 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数5989短文30秒 -
宇治~京都間でのみ快速運転を行う区間快速です。
奈良→京都プレイ回数406短文121打 -
平日限定1日1本の上郡行
プレイ回数1768短文かな170打 -
東海道新幹線の駅名を打つタイピングです!
プレイ回数418短文かな135打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
7003(1号車)(7003)
7503(2号車)(7503)
7563(3号車)(7563)
7573(4号車)(7573)
7603(5号車)(7603)
7103(6号車)(7103)