阪急7000系7023(7023、7123)

7000系。
実車の7023は6両、正確には8両。(8000系8035が連結しているため)8035-8155+7023-7523-7763-7773-7523-7123 7023は1986年4月19日に6両で新製され、神戸線に導入された。7023と連結している8000系8035は8020と連結していた。8035が故障、検査の場合は8200系が代走することもあった。8020の8両化で、8035は増結用として2002年まで担当していた。2002年からは7023と連結している。2023年現在も西宮車庫に所属し、神戸線で運用している。C#7023の窓下には、着脱式の転落防止幌を設置するためのフックが増設されている。大阪梅田側に8000系8035を連結した8両編成として運用されるほか、単独で今津線を代走することもある。8035、7023はどちらもアルミ車体なので、機器更新、リニューアルも行われるが、後回しにされている。施工内容としては8035、7023ともにVVVFインバーター制御、永久磁石同期電動機(PMSM)に更新。8035のみ行先表示を幕式からフルカラーLEDに交換。(7023も行先表示を幕式からフルカラーLEDに交換される可能性もあり?)7023については車番移設も施工されると思われるが、7023は8035と連結していることが多いせいか、C#7023における車番移設はC#7123のみだと思われる。ただ、7023については機器更新、リニューアル後も単独で今津線を代走することもあるため、やはりC#7023(7023における大阪梅田側の先頭車)についても車番移設が施工されると予想されている。だが、7300系7410、(7324)7327(7957)+7307のように運転台撤去は行われないだろう。これは、8000系+7000系といった異形式連結で構成しているせいか、運転台を撤去するには7000系同士、8000系同士で組成をしない限り、運転台撤去は行われない。8040、8041と連結している7024も同様だと思われる。ただ、問題はC#8035における電気連結器が撤去されるかが不明だ。近い将来、神戸線における10両編成廃止も予想されるため、もちろん今すぐの廃止は低いが、神戸線における10両編成廃止の可能性も否定できない。※ご注意、あくまでも作成者の予想とする。他の鉄道タイピングも同じ。
関連タイピング
-
あなたは30秒で東海道山陽新幹線をどこまで進むことができる!?
プレイ回数4643短文かな30秒 -
横浜線の八王子駅から横浜線・根岸線経由で大船駅までのタイピング
プレイ回数326短文かな257打 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数5682短文30秒 -
伊奈発普通東岡崎行きの停車駅のタイピングです
プレイ回数99短文かな101打 -
水戸線の友部駅から小山駅までのタイピングです。
プレイ回数41短文かな107打 -
鉄道の種別のおみくじです
プレイ回数997短文かな151打 -
高崎駅から八高線経由で八王子駅までのタイピングです。
プレイ回数229短文256打 -
新大阪→鹿児島中央運転便で下り唯一の新玉名停車便です。
プレイ回数272短文かな148打