家庭科定期テスト

背景
投稿者投稿者有能風無能いいね1お気に入り登録
プレイ回数292難易度(4.0) 1860打 長文 かな
家庭科定期テスト

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示

(にゅうじきとはしゅっしょうからいっさいになるまでをいいにゅうじきのうちしゅっしょうから)

乳児期とは出生から一歳になるまでをいい、乳児期のうち出生から

(よんしゅうかんみまんをしんせいにゅうじきという)

4週間未満を新生乳児期という

(はったつとはたんじょうからしぬまでこころやからだがせいちょうし)

発達とは誕生から死ぬまで心や体が成長し、

(いろんなことができたりふかくかんがえたりするようになっていくこと)

いろんなことができたり深く考えたりするようになっていくこと

(にゅうじきはいっしょうのうちでもこころもからだもいちじるしくはったつするじきです)

乳児期は一生のうちでも心も体も著しく発達するじきです。

(しんちょうやたいじゅうもおおきくぞうかしこきゅうやしょうかきゅうしゅう)

身長や体重も大きく増加し、呼吸や消化吸収

(たいおんちょうせつのきのうもはったつします)

体温調節の機能も発達します

(うんどうきのうやのうしんけいけいなどのはったつもめざましく)

運動機能や脳、神経系などの発達もめざましく、

(げんごやにんちじょうちょしゃかいせいなどもおおきくすすみます)

言語や認知、情緒、社会性なども大きく進みます

(しんちょうはいっさいでしゅっしょうじのいってんごばいよんさいでにばいたいじゅうはいっさいでさんばい)

身長は一歳で出生時の1.5倍 四歳で二倍 体重は一歳で三倍

(あるくはしるさんりんしゃぶらんこ)

歩く 走る 三輪車 ブランコ

(つかむくれよんはさみえんぴつ)

つかむ クレヨン はさみ 鉛筆

(からだやうんどうきのうのはったつにはほうこうせいとじゅんじょせいがある)

体や運動機能の発達には方向性と順序性がある

(ほうこうせいとはとうぶからかぶへからだのちゅうしんからまったんへなどいっていのほうこうに)

方向性とは頭部から下部へ、体の中心から末端へなど一定の方向に

(すすんでいくことじゅんじょせいとはくびがすわりすわれるようになって)

進んでいくこと。順序性とは首が座り、座れるようになって、

(たつようになるなどじゅんばんがきまっていること)

立つようになるなど順番がきまっていること

(ようじはからだのおおきさにくらべてあたまがおおきいためばらんすがとりにくく)

幼児は体の大きさに比べて頭が大きいためバランスがとりにくく、

(しやがせまい)

視野が狭い

(しゅういのおとなはこのようなはったつのとくちょうをとらえじこにちゅういしようじが)

周囲の大人はこのような発達の特徴を捉え、事故に注意し、幼児が

(おもうぞんぶんからだをうごかすことができるあんぜんなかんきょうをととのえていくことがたいせつ)

思う存分体を動かすことが出来る安全な環境を整えていくことが大切

など

(げんごとはひととのこみゅにけーしょんやかんがえるためのどうぐ)

言語とは人とのコミュニケーションや考えるための道具

(にんちとはまわりのせかいのとらえかた)

認知とは周りの世界の捉え方

(じょうちょとはよろこびかなしみけんおおそれなどのこころのうごき)

情緒とは喜び、悲しみ、嫌悪、恐れなどの心の動き

(しゃかいせいとはひととかかわりあっていきていこうとするせいしつ)

社会性とは人と関わりあって生きていこうとする性質

(にさいからよんさいにかけてはだいいちじはんこうきといわれ)

二歳から四歳にかけては第一次反抗期といわれ、

(きょひやていこうがめだつようになる)

拒否や抵抗が目立つようになる

(これはじががめばえじこしゅちょうができるようになったあらわれ)

これは自我が芽生え、自己主張ができるようになった現れ

(きほんてきせいかつしゅうかんはしょくじはいせつすいみんちゃくだついせいけつ)

基本的生活習慣は食事、排泄、睡眠、着脱衣、清潔

(しゅういのおとなはようじのやりたいというきもちをたいせつにしながら)

周囲の大人は幼児のやりたいという気持ちを大切にしながら、

(きほんてきせいかつしゅうかんをみにつけさせていく)

基本的生活習慣を身につけさせていく。

(こどもじしんがきほんてきせいかつしゅうかんのひつようせいにきづき)

子供自身が基本的生活習慣の必要性に気付き、

(じぶんのちからでおこなうことのたっせいかんをあじわいつつみにつけていくことがじりつしたせいかつの)

自分の力で行うことの達成感を味わいつつ身につけていくことが自立した生活の

(きばんとなる)

基盤となる

(しゃかいのいちいんとしてひつようなせいかつしゅうかん)

社会の一員として必要な生活習慣

(あんぜんのしゅうかんしゃかいせいかつのきまりをまもるしゅうかんたいじんかんけいについてのしゅうかん)

安全の習慣 社会生活の決まりを守る習慣 対人関係についての習慣

問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

有能風無能のタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード