阪急8000系(8005)

8000系。
実車の8005は8両。8005-8605-8555-8755-8785-8655-8505-8105。阪急8000系8005は1990年に8両で新製され、宝塚線に導入。2023年11月現在も平井車庫に所属し、宝塚線の急行、準急、普通などで運用されている。雲雀丘花屋敷、宝塚側の電動車2両のドア間に転換式クロスシートを装備している。また、能勢電鉄対応のアンテナを搭載しており、能勢電鉄への乗り入れも可能である。(8004、8006、8007も同様)2018年にVVVFインバーター制御装置を東芝GTOから東芝IGBT、電動機がPMSMに変更となっている。2023年11月現在、急行、準急、普通などで運用中。これより8005からは逸れてしまうが、2023年9月から正雀で工事入場中の7090。7090のうち、7190、7505のみ、正雀工場から車庫37番線へ移動されている。あくまでも予想に留めるが、6000系6014、6001、6012のように前面行先、種別表示機のLED化、側面種別表示機の埋め込み、車内リニューアル、LCD取り付けが考えられる。さらに、7605にも種別表示機のLED化、側面種別表示機の埋め込み、車内リニューアルとなれば、7000系、2200系としては初のワンマン運転対応工事施工車となると思われる。ただ、7030については外観上、大きな変化は無い。となれば7030-7150+7090-7605-7505-7190の組成で今津、伊丹線運用対応となる可能性大。7090は伊丹線にも入ることも想定しているが、伊丹線は6000系で統一することがあるせいか、7090は今後も今津線となるかと思われていた。しかし、7090がワンマン運転対応工事を施工していることを考えると、伊丹線でも運用される可能性がある。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | るい | 4210 | 阪急2800系 | 4.2 | 100% | 1.9 | 8 | 0 | 2 | 2025/03/12 |
2 | のぞみ | 3333 | 阪急5000系 | 3.3 | 100% | 2.4 | 8 | 0 | 2 | 2025/03/12 |
3 | ゴリらwwwww | 2285 | 阪急6330系 | 2.2 | 100% | 3.5 | 8 | 0 | 2 | 2025/03/12 |
関連タイピング
-
こんどは最速達です。だいぶ楽でしょ
プレイ回数3324短文かな184打 -
3300系はついに2本のみに・・・。
プレイ回数14435打 -
残る新20系未更新車は、谷町線22系のみとなりました。
プレイ回数418長文57打 -
3ヶ月と3日間の活躍お疲れさまでした。
プレイ回数305長文53打 -
今は廃止されています
プレイ回数187短文かな33打 -
京都発橿原神宮前行普通駅名タイピング
プレイ回数41短文かな365打 -
1日3本のみの設定の樟葉→淀屋橋間の通勤快急です。
プレイ回数102短文かな70打 -
東海道新幹線の駅名を打つタイピングです!
プレイ回数483短文かな135打