阪急7300系(7303)

7300系。
実車の7303は8両。7303-7803-7853-7863-7873-7883-7903-7403。※ご注意、このタイピングでは1988年以降の編成表とする。(7304、7305、7306も同じ。ただし、7306は新製当時7両だったせいか、7306、7321、7881については1985、1988、1999~2007年とする)阪急7300系7303は1982年に8両で新製され、京都線に導入。この7303からは十三、大阪梅田側の先頭車に電気連結器が装備されている。(2両編成の7300F、7301、7302は自働連結器。7300F、7301、7302が十三、大阪梅田側に2両編成を増結する際、相互に密着連結器、電気連結器が必要となる。そのため、7300、7301、7302は十三、大阪梅田側に2両編成を増結できないせいか、7300F、7301、7302の桂、烏丸、京都河原町側の先頭車は7303、7304、7305、7306、7307、7323、7324、7325、7326、7327以外、桂、烏丸、京都河原町側の先頭車を電気連結器が装備されている7320、7321、7322(7450、7451、7452)と組み替えされた。ただし、7323、7324、7325、7326、7327は新製当初から十三、大阪梅田側の先頭車はもちろん、桂、烏丸、京都河原町側の先頭車にも電気連結器が装備されている。2023年12月現在、桂、烏丸、京都河原町側の先頭車を交換されていない2両編成は7323、7325、7326、7327のみである。7324も2両編成であったが、2018年に電装解除、中間車化改造、7324、7310における編成組み換えがあったせいか、7324は2023年12月現在、2両編成の分類に区分されていない)2023年12月現在も正雀に所属し、京都、堺筋線の特急、準急、普通などで運用されている。7303は2023年12月現在、8両編成の特急、準急、普通などで運用中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
みんなでツッコミをしよう!
プレイ回数631短文かな202打 -
残る新20系未更新車は、谷町線22系のみとなりました。
プレイ回数223長文57打 -
今回は新宿駅です!
プレイ回数281476打 -
新山口発山陽線経由、特急大阪行きの停車駅タイピングです!
プレイ回数181短文かな185打 -
一畑電車の平日ダイヤで1日1本のみ運転されるレア種別です。
プレイ回数352かな73打 -
京急本線(浦賀〜横浜〜京急川崎〜品川〜泉岳寺)
プレイ回数1912かな524打 -
2025年ダイヤ改正で廃止されます。
プレイ回数185短文かな82打 -
2025年4月現在、6両編成は残り2本!
プレイ回数3短文8打