阪急7300系(7304)

7300系。
実車の7304は8両。7304-7804-7854-7864-7874-7884-7904-7404。ご注意、このタイピングでは1988年以降の編成表とする。(7303、7305、7306も同じ)阪急7300系7304は1982年に8両で新製され、京都線に導入。2023年12月現在も正雀に所属し、京都、堺筋線の特急、準急、普通などで運用されている。新製当時は7304-7854-7804-7864-7874-7904-7884-7404。神戸、宝塚線で運用されている7000系、6000系にも言えることだが、製造当初は両端のM車が4両を挟む組成ではなかった。つまり、1号車、3号車、6号車、8号車がモーターあり、2号車、4号車、5号車、7号車がモーターなしだった。7011、7012、7013、7014、7015、7018、7019、8000系、8300系は製造当初から1号車、2号車、7号車、8号車がモーターあり、3号車、4号車、5号車、6号車がモーターなしである。2023年12月現在は1号車、2号車、7号車、8号車がモーターあり、3号車、4号車、5号車、6号車がモーターなしである。2023年12月現在、特急、準急、普通などで運用中。機器更新、リニューアル工事施工済み。(7322、7303、7305、7306、7307、7324、7327も同様。7325は8300系8311とともに正雀に隣接するアルナ車両へ入場中。どちらも機器更新、リニューアルだと思われるが、7325のみ幕式、8311のみフルカラーLEDに交換。ただ、7325が幕式だと8311のLEDと幕の数が合わなくなるせいか、7325も幕式からフルカラーLEDに交換される可能性あり。どちらも運転台撤去は行われないと思われる。もしくは7327、7307のように7325のみ運転台撤去とする。これは、異形式連結のためである。7324、7410は同形式連結なので、運転台は撤去された)※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
こんどは最速達です。だいぶ楽でしょ
プレイ回数3324短文かな184打 -
3300系はついに2本のみに・・・。
プレイ回数14435打 -
残る新20系未更新車は、谷町線22系のみとなりました。
プレイ回数418長文57打 -
3ヶ月と3日間の活躍お疲れさまでした。
プレイ回数305長文53打 -
豊橋発です。
プレイ回数33短文かな152打 -
山手線の駅名を打つタイピングです!
プレイ回数789短文かな60秒 -
1日3本のみの設定の樟葉→淀屋橋間の通勤快急です。
プレイ回数102短文かな70打 -
今は廃止されています
プレイ回数187短文かな33打