阪急8300系(8304)

8300系。
実車の8304は6両。8304-8854-8954-8874-8804-8404。正確には8両。(7300系7326と連結しているため。この場合は7326-7456+8304-8854-8954-8874-8804-8404)※ご注意、このタイピングでは2001年以降の編成表と、実車は7300系7326が連結しているため、8両としているが、このタイピングでは8304の6両のみで、3号車は8304、8号車は8404とする。(8310、8311、8312、8313、8314も同様)阪急8300系8304は1995年に8両で新製され、京都線に導入。8304の新製当時は8304-8904-8854-8954-8984-8874-8804-8404。1997年からは8904、8984を脱車、6両化され、以降は7300系7326を連結し、京都、千里、大阪メトロ堺筋線で特急、準急、普通などで運用されている。ただし、繁忙期の場合のみ、8304単独6両で嵐山線にも入線できるが、2023年12月現在、嵐山線には6300系、京都線は7000系7006が運用していることが多いせいか、京都、千里線、大阪メトロ堺筋線で特急、準急、普通などの運用時には7300系7326と連結している。2023年12月現在も正雀に所属し、7300系7326との連結で京都、千里線のほか、大阪メトロ堺筋線で特急、準急、普通などで運用されている。脱車された8904、8984は当時6両だった8315に連結、8両化されている。2023年12月現在、特急、準急、普通などで運用中。これより8304から逸れてしまうが、7000系7002、7007、7008、7009、7010と予備編成の7000F、7020を6両化、今津線へ転用となり、5000系を廃車。入れ替わりで特急、普通などで運用されている7012、7013、7014、7017、7019、7021、7022、7027のうち、5本を10両固定と予想。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
徳島駅からJR牟岐線経由で阿波海南駅までのタイピングです。
プレイ回数119短文275打 -
中央林間~南栗橋間の快速停車駅タイピングです!
プレイ回数28かな227打 -
プレイ回数38短文かな133打
-
浪漫鉄道の歌詞タイピングです
2025年8月20日投稿プレイ回数192歌詞かな248打 -
覚悟を持って臨んで
プレイ回数161長文2732打 -
プレイ回数29短文かな60秒
-
京王線のアナウンス。特急、橋本行き。
プレイ回数98長文2554打 -
いろいろ経由しながら山陽姫路から富山までをタイピングしてね
プレイ回数20長文3775打