阪急6000系(6001)
読み込み中

6000系。
実車の6001は4両。6001-6501-6691-6151。※ご注意、このタイピングでは2020年9月2日以降の編成表とする。阪急6000系6001は1976年に6両で新製され、宝塚線に導入。1977年には6561、6571が製造。2020年までは先頭の電動車ユニットで中間付随車を挟む4M4Tの8両で平井車庫に所属していた。同年9月2日付けで6601、6101が付随車に改造され、それぞれ6691、6151に改番されている。また同日付けで神戸線系統を担当する西宮車庫に転属し、中間の付随車4両を抜き取った2M2Tの4両編成となり、伊丹線で運転が開始している。余剰となった中間付随車4両は同年10月22日付けで廃車、解体された。2023年、前面行先、種別表示機のLED化、側面種別表示機の埋め込み、車内リニューアル、LCD取り付けなどを実施している。番号としては最若番となる6000はアルミ製の試作車として翌年に登場しているためか、6001が最初に竣工した編成である。8両時代には6561、6571が組み込まれていた部分は、1年間だけ6560、6570が組み込まれていた。この2両はアルミ合金の試作車のうち先行して製造された2両であり、翌年に6000の残り6両が製造され、組み換えられている。6001の連結器は自働連結器、能勢電鉄対応のアンテナも未装備だったせいか、8両時代は10両通勤特急、能勢電鉄乗り入れの日生エクスプレスの運用には充当されなかった。(6003、6004、6000Fも同様)2023年12月現在、運用中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
31日まで持つと思ってたけどダメだったか・・・。
プレイ回数139長文62打 -
2301Fも同時に運行開始しています。
プレイ回数2837打 -
ゾンビ顔のV44編成がついに吹田入場しました。
プレイ回数8030打 -
C#9005がC#2002になってるのVすぎる!
プレイ回数74長文61打 -
プレイ回数38かな397打
-
G4編成はこの前撮ったばかりなんだけど!?
プレイ回数23632打 -
逗子から宇都宮までがんばってくさだい
プレイ回数238短文かな326打 -
大宮〜新宿〜川越〜新木場〜川越
プレイ回数854かな90秒