阪急8000系(8003)

8000系。(紹介文を一部改訂、追加版)
実車の8003は8両。8003-8603-8553-8753-8783-8653-8503-8103。※ご注意、このタイピングでは2023年12月15日以降の内容とする。阪急8000系8003は1990年に8両で新製され、神戸線に導入。2023年現在も西宮車庫に所属し、神戸線の特急、普通などで運用されている。神戸三宮、新開地、姫路側の電動車2両のドア間に転換式クロスシートを装備していた。2023年12月14日、神戸、宝塚線における東芝GTO、転換式クロスシートを装備していた8003が2023年12月14日に正雀、アルナ車両へ入場回送。機器更新、リニューアルに伴う入場と思われる。8003が正雀、アルナ車両へ入場したせいか、神戸、宝塚線における東芝GTOを搭載した転換式クロスシート装備の8000系は消滅した。ただし、8020、2+2を組成し、4両編成として箕面線で運用されている8030+8034。7000系7001、7003、7023を連結、2+6を組成し、8両編成で神戸線の特急、普通などで運用されている8032、8035、8042。7002、7007、7008、7009を連結し、通勤特急の10両編成で運用されている8031、8033、8200系は2023年12月現在も東芝GTOを搭載している。また、転換式クロスシート装備の8000系は8002、8005が運用されている。なお、8001、8005は2016、2018年に機器更新のみを施工されたせいか、8001、8005は外観こそは原形を保っているが、東芝GTOは搭載されていない。2023年12月現在、機器更新、リニューアルのため、アルナ車両へ入場中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
羽田空港へ行かない急行です。
プレイ回数69短文405打 -
上野東京ライン常磐線の特別快速の停車駅タイピングです。
プレイ回数1566短文かな117打 -
JR高崎線のタイピング
プレイ回数445短文かな183打 -
相鉄本線のタイピング
プレイ回数60短文かな161打 -
博多南線タイピング
プレイ回数1万短文18打 -
東京駅から高崎駅・長野駅・富山駅経由で敦賀駅まで全駅のタイピング
プレイ回数265短文かな239打 -
新快速と言う種別な限り出来るだけ全部減らしました。
プレイ回数4663短文かな166打 -
プレイ回数98短文かな183打