今週のタイピング練習302-長文

今週の課題文字 +=
今週のタイピング練習-長文
課題文字が難しい場合は今週の課題文字特訓で鍛えよう!
毎週木曜日更新予定!
◆今週のタイピング練習
今週のタイピング練習-単語今週のタイピング練習-簡単短文
今週のタイピング練習-短文
今週の課題文字特訓
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ねずみの小部屋 | 6975 | S++ | 7.2 | 96.3% | 146.8 | 1064 | 40 | 27 | 2025/02/03 |
2 | Meji8 | 6221 | A++ | 6.4 | 96.3% | 168.6 | 1090 | 41 | 27 | 2025/02/24 |
3 | どんぐり | 5837 | A+ | 5.9 | 97.4% | 181.4 | 1088 | 29 | 27 | 2025/03/03 |
4 | はな | 5700 | A | 6.0 | 94.1% | 179.1 | 1089 | 68 | 27 | 2025/03/25 |
5 | 尼子太郎 | 5588 | A | 5.7 | 97.4% | 186.8 | 1072 | 28 | 27 | 2025/03/04 |
問題文
(じゅけんがちかくなってくると、)
受験が近くなってくると、
(まいつきのようにがくりょくてすとがじっしされる。)
毎月のように学力テストが実施される。
(わたしはてすとがおわったら、)
私はテストが終わったら、
(ごほうびにあいすをたべることにしているので、)
ご褒美にアイスを食べることにしているので、
(てすとのひ=あいすのひとよぶことにしている。)
テストの日=アイスの日と呼ぶことにしている。
(そうするとちょっとうれしいいめーじになるので、)
そうするとちょっと嬉しいイメージになるので、
(てすともがんばれるのだ。)
テストも頑張れるのだ。
(じりきでじゅけんべんきょうをがんばってきたけど、)
自力で受験勉強を頑張ってきたけど、
(さいきんてんすうがのびなやんでいる。)
最近点数が伸び悩んでいる。
(そんなとき「せんぞくかていきょうしで+20てんほしょう!」というこうこくをみかけた。)
そんな時「専属家庭教師で+20点保証!」という広告を見かけた。
(いまより20てんあがれば、)
今より20点上がれば、
(しぼうこうにごうかくするかくりつもぐんとあがるだろう。)
志望校に合格する確率もグンと上がるだろう。
(いえにかえったらおとうさんにそうだんしてみよう。)
家に帰ったらお父さんに相談してみよう。
(もんだいようしとにらめっこして35ふん。)
問題用紙とにらめっこして35分。
(さっきからとけるもんだいがみつからなくてこまっている。)
さっきから解ける問題が見つからなくて困っている。
(ゆいいつとけたのが「y=x+3のぐらふをかきなさい」というかんたんなもんだいのみ。)
唯一解けたのが「y=x+3のグラフを書きなさい」という簡単な問題のみ。
(おそらくこれだけだと10てんももらえないだろう。)
おそらくこれだけだと10点ももらえないだろう。
(たしかにすうがくはにがてだが、)
確かに数学は苦手だが、
(ここまでひどいとさすがにしょっくだ。)
ここまで酷いと流石にショックだ。
(てすとがおわったらすうがくをてっていてきにべんきょうしなきゃいけないな。)
テストが終わったら数学を徹底的に勉強しなきゃいけないな。
(じゅけんせいのこどもはふあんでいっぱいです。)
受験生の子供は不安でいっぱいです。
(そんなときにおやがふあんそうにしたり、)
そんな時に親が不安そうにしたり、
(ぷれっしゃーをつよくかけたりするのはやめましょう。)
プレッシャーを強くかけたりするのはやめましょう。
(じゅけんせいにおやとしてできることは、)
受験生に親としてできることは、
(こどもをしんじて、てきどにはげましのことばをかけてあげることです。)
子どもを信じて、適度に励ましの言葉をかけてあげることです。
(おやがこどもをしんらいしてみまもってあげれば、)
親が子どもを信頼して見守ってあげれば、
(こどもはあんしんしてじゅけんにのぞめるのです。)
子どもは安心して受験に臨めるのです。