E2系(J2)

E2系。(はやて、やまびこ、なすのなど)
E2系は1995年から2010年にかけて製造された新幹線電車。1995年に先行試作車が落成、1997年3月22日に東北新幹線でE3系こまちを連結する速達列車、やまびこで営業運転を開始した。(以下、J1と同文)1995年4月14日に量産先行車としてS7が落成。1996年12月から1997年3月にかけて1次車となるJ2~J6が落成した。1996年12月から同年12月かけて2次車となるJ7~J10が落成した。1次車からの変更点は大宮、上野、東京側先頭車両(1号車)に分割併合装置準備工事が施されている。1999年9月から同年11月かけて3次車となるJ11~J15が落成した。この増備によって、E3系こまちを連結するやまびこはすべてJ編成に置き換えられた。S7は1996年12月11日に車両番号等を変更、1997年7月16日に量産化改造が行われ、J1を名乗った。東北新幹線では最高速度275Km/hで走行可能である。2002年8月から同年9月にかけて、N5、N10、N12の電動車両(2号車から7号車)がJ7、J9、J10の電動車両(8両編成時の2号車から7号車)と交換された。さらに、同年10月にはJ1がN21として転出した。J2は1996年12月20日に新製、仙台新幹線総合車両センターに配置され、東北新幹線に導入。2002年12月19日に10両編成化。2013年10月2日に仙台新幹線総合車両センターで廃車、解体された。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 波風ミナト | 20000 | E5系はやぶさ | 20.0 | 100% | 0.1 | 2 | 0 | 1 | 2025/01/09 |
2 | tikuma | 10000 | E5系はやぶさ | 10.0 | 100% | 0.2 | 2 | 0 | 1 | 2025/04/17 |
関連タイピング
-
あなたは30秒で東海道山陽新幹線をどこまで進むことができる!?
プレイ回数4643短文かな30秒 -
横浜線の八王子駅から横浜線・根岸線経由で大船駅までのタイピング
プレイ回数326短文かな257打 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数5682短文30秒 -
伊奈発普通東岡崎行きの停車駅のタイピングです
プレイ回数99短文かな101打 -
新大阪→鹿児島中央運転便で下り唯一の新玉名停車便です。
プレイ回数272短文かな148打 -
水戸線の友部駅から小山駅までのタイピングです。
プレイ回数41短文かな107打 -
プレイ回数544短文かな160打
-
かつて運転されていた上野〜秋田間の昼行特急です。1992年廃止
プレイ回数371短文かな105打