E2系(J2)

E2系。(はやて、やまびこ、なすのなど)
E2系は1995年から2010年にかけて製造された新幹線電車。1995年に先行試作車が落成、1997年3月22日に東北新幹線でE3系こまちを連結する速達列車、やまびこで営業運転を開始した。(以下、J1と同文)1995年4月14日に量産先行車としてS7が落成。1996年12月から1997年3月にかけて1次車となるJ2~J6が落成した。1996年12月から同年12月かけて2次車となるJ7~J10が落成した。1次車からの変更点は大宮、上野、東京側先頭車両(1号車)に分割併合装置準備工事が施されている。1999年9月から同年11月かけて3次車となるJ11~J15が落成した。この増備によって、E3系こまちを連結するやまびこはすべてJ編成に置き換えられた。S7は1996年12月11日に車両番号等を変更、1997年7月16日に量産化改造が行われ、J1を名乗った。東北新幹線では最高速度275Km/hで走行可能である。2002年8月から同年9月にかけて、N5、N10、N12の電動車両(2号車から7号車)がJ7、J9、J10の電動車両(8両編成時の2号車から7号車)と交換された。さらに、同年10月にはJ1がN21として転出した。J2は1996年12月20日に新製、仙台新幹線総合車両センターに配置され、東北新幹線に導入。2002年12月19日に10両編成化。2013年10月2日に仙台新幹線総合車両センターで廃車、解体された。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
臨時サンライズの停車駅を打つタイピングです。がんばれ
プレイ回数457短文かな102打 -
私鉄を打とう。
プレイ回数694556打 -
乗ったら終わる行先を集めてみました
プレイ回数1992かな128打 -
天王寺→熊取
日根野まで走らせろ!プレイ回数505短文かな142打 -
今回は東急電鉄の東急東横線です
プレイ回数157短文かな206打 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数1.1万短文30秒 -
常磐線、1分でどこまで行けるかな?
プレイ回数1.3万短文60秒 -
京都→奈良
奈良線の駅名タイピングです。プレイ回数394短文158打