E2系(J70)
E2系1000番台。この編成からフルカラーLED式。
E2系は1995年から2010年にかけて製造された新幹線電車。(以下、J1(N21)、J2、J51、J60、J64、J68と同文)2010年増備編成では、グリーン車の全席、普通車の窓際、最前部、最後部に電源コンセント(50Hz)を設置、最前部、最後部のテーブルを拡大、読書灯を設置した。車内に防犯カメラを設置、車掌と通話可能な非常通報装置の導入、車内案内表示装置のフルカラーLED、2段表示化、ドア開閉表示灯の点滅機能も追加されており、同時期に増備されていたE3系2000番台つばさ、E5系はやぶさに準じた設備に変更されている。J70は2010年2月19日に山口県下松市にある日立製作所笠戸事業所で製造された。2017年12月2日にJ72、J73とともに仙台新幹線総合車両センターから、新潟新幹線車両センターへ転属。2022年10月1日に新潟新幹線車両センターから、仙台新幹線総合車両センターへ再度転属。J70は2023年12月現在もやまびこ、なすのの他、E3系つばさを連結するやまびことして、東北新幹線で運用されている。2023年12月現在、運用中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
| 順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ちくま | 7500 | E5系はやぶさ | 7.5 | 100% | 0.4 | 3 | 0 | 1 | 2025/11/17 |
関連タイピング
-
JR西日本の自分が思う難読駅を集めました
プレイ回数772短文かな214打 -
東海道本線(清州~米原)のタイピング
プレイ回数83短文かな116打 -
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数4068短文かな30秒 -
大阪から福知山まで
プレイ回数1308短文293打 -
何かがおかしい → 何もかもがおかしい
プレイ回数1656長文434打 -
プレイ回数56短文かな203打
-
北陸新幹線東京から敦賀各駅停車で行くよ
プレイ回数39短文かな257打 -
30秒で京浜東北線(大宮→大船)の区間をタイピング!
プレイ回数195短文かな30秒