阪急8000系(8032)

8000系。(紹介文を一部改訂、追加版)
8032-8152。実車の8032は2両、正確には8両。これは7000系7003と連結しているためである。この場合は8032-8152+7003-7503-7563-7573-7603-7103。阪急8000系8032は1992年に2両で新製され、神戸線に導入。一度は宝塚線に転属したが、2002年に再度神戸線に転属した。2024年1月現在は西宮車庫に所属し、神戸線の2+6連で特急、普通で運用されている。2002年5月から2010年2月までは7024、8033の2+4+2の8両として、特急、普通などはもちろん、8032+7024、7024+8033の2+4、4+2の6両で、今津線でも運用していた。だが、同年2月、6両の7000系が神戸線には7017、7023、(この当時、7001、7003、7004は8両編成。2014年1月には7001が6両化、同年8月に7003も6両化された。ただし、7003は2017年9月には再度7553、7583を7003に組み込み、8両に復帰したが、2021年12月に再度7553、7583を脱車、6両化された。2023年4月に7004も6両化)宝塚線は7014しかいなかったせいか、8032+7024、7024+8033の2+4、4+2の6両では、今津線では運用できるが、嵐山線ではオール7000系6両での運用となっている。そこで、7014を西宮、7024、7025を平井へ転属した。2024年1月現在は7000系6両(7003。かつては7014、7017とも連結)と連結して、2+6連で神戸線の特急、普通などの8両運用はもちろん、通勤特急の10両編成における増結車としても使用されている。2024年1月現在、6両編成の7000系7003と連結し、特急、普通などの8両で運用中。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
総武本線(千葉~成東)のタイピング
プレイ回数61短文かな78打 -
「新」という文字が入る駅名のタイピングです。
プレイ回数632短文かな903打 -
90秒以内に歌詞を打ち切れ!311文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数658歌詞90秒 -
プレイ回数98短文かな67打
-
プレイ回数42短文かな60秒
-
東武佐野線のタイピング
プレイ回数65短文かな65打 -
その名の通り
プレイ回数429短文かな151打 -
今回は中央本線の支線、辰野支線です
プレイ回数43短文かな43打