阪急7000系(7037)

7000系。(紹介文を一部改訂、追加版)
7037-7157。阪急7000系7037は1988年に2両で新製され、神戸線に導入。10両編成で運転される通勤特急の十三、大阪梅田側2両として使用され、朝ラッシュ時に大阪梅田、神戸三宮間を往復する運用を基本としていた。2022年12月のダイヤ改正で余剰となった10両特急用の増結車の通勤特急転用により、6000系6016を除いて、通勤特急用における増結運用から離脱。これより7037から逸れてしまうが、神戸線には8000系増結用が5本、(そのうち8032、8035、8042の3本は分割対応。増結予備編成)8200系が2本で合わせて7本在籍している。2024年1月現在は特急、通勤急行の10両編成が無くなったせいか、8032、8035、8042には7000系7003、7023、7001の6両編成の併結で特急、普通などで運用。6両で残った7023は、2024年現在は8035と8両を組成している。ただし8両固定化に必要なアルミ中間車は宝塚線で運用されている7024に連結している中間車、7654、7684しかないせいか、7023、7024ともに機器更新、リニューアル工事はまだされていないのが現状だ。どちらもアルミなので、機器更新、リニューアル工事は施工されると思われるが、今後の動向が注目される。あるいは7004の中間付随車、7554、7584の2両を7023に組み込み、8両化の上、機器更新、リニューアルの可能性がある。実際、2021年12月に再度7553、7583を脱車、6両化された7003も2014年8月、7003が7553、7583を脱車、6両化。7003は今津線で運用され、2017年9月には再度7553、7583を7003に組み込み、8両に復帰したことがあったため、7004も7003と同様だと思われる。ただ、7554、7584については車齢40年以上が経過しているせいか、7023、7024へ組み込まれずに、そのまま廃車される可能性もある。脱車された7553、7583は7017に組み込み、8両化の上、7017とともに機器更新、リニューアルされている。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
厳選26駅から1駅出てきます。
プレイ回数647短文かな264打 -
問題は97個あります
プレイ回数2512短文かな180秒 -
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数5153短文30秒 -
野岩鉄道を通ります
プレイ回数551かな331打 -
相模原線の自動放送。各駅停車、新宿行き。
プレイ回数85長文2233打 -
全国の長い駅名を1つ打つだけ!
プレイ回数202長文264打 -
8駅のスピードトレイン!!
プレイ回数151短文かな66打 -
長野電鉄の車両の情報をタイピング。
プレイ回数44長文1042打