阪急7000系(7003、7023)

※出題順はランダム 7000系。
実車の7003、7023は6両、7003-7503-7563-7573-7603-7103、7023-7523-7763-7773-7523-7123。正確には8両。8000系8032、8035が連結しているため。8032-8152+7003-7503-7563-7573-7603-7103、8035-8155+7023-7523-7763-7773-7523-7123。※ご注意、このタイピングでは2022年1月7日以降の編成表、(7003)実車は8000系8032、8035が連結しているため、8両。このタイピングでは7003、7023の6両のみで、3号車を7003、(7023)8号車を7103(7123)とする。阪急7000系7003は1981年に6両で新製、神戸線に導入。7003は2022年1月7日以降、7003を神戸三宮、新開地側に連結、8000系8032を十三、大阪梅田側に連結。特急、普通などで運用する場合は8032を十三、大阪梅田側に連結、8両で運用する。7001も同様。7023は1986年に6両で新製され、神戸線に導入。7023は2024年3月現在、特急、普通などで運用する20番台の6両編成としては唯一の7000系。7021なども6両編成だったが、7021などが8両化されたせいか、2024年3月現在は7023が20番台の6両編成としては唯一の7000系。逆に7001は6両化されたせいか、特急、普通などで運用する場合は十三、大阪梅田側に8000系8042を連結する。7003、7023は2024年3月現在も西宮に所属し、8000系8032、8035との連結で神戸線の特急、普通などで運用されている。2024年3月現在、西宮車庫に所属し2両編成の8000系8032、8035を連結し、基本的には神戸線の特急、普通などで運用されているが、7003、7023のみ、6両編成であるせいか、8032、8035を切り離し、今津線で運用されることもある。2024年3月現在、通常は2両編成の8000系8032、8035を連結し、特急、普通などの8両で運用されているが、7003が全般検査、7030+7090が改造工事で正雀に入場しているせいか、7003のみ正雀へ入場中。※7023は運用中。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。
関連タイピング
-
大阪発京都行き
2024年11月30日投稿プレイ回数1万短文30秒 -
東北新幹線の東京駅から北海道新幹線の新函館北斗駅までの全駅名
プレイ回数106394打 -
プレイ回数266短文かな133打
-
北総線のタイピング
プレイ回数101短文かな160打 -
上野東京ライン常磐線の特別快速の停車駅タイピングです。
プレイ回数1465短文かな117打 -
富士急行線直通中央線の通勤快速の停車駅タイピングです。
プレイ回数547短文かな350打 -
おもろまち駅とか
プレイ回数5045短文228打 -
プレイ回数104短文かな60秒