阪急7000系(アルミ車)

7011~7015、7017~7019、7021~7023。
一行紹介文に入りきらなかった7024、7027、7031~7035、譲渡された7025、7016、7026、7036、7037も含む。(文字数制限があるため)※ご注意、このタイピングでは7000系(アルミ車)7011~7015、7017~7019、7021~7023、7024、7027、7031~7035と、譲渡された7025、7016、7026、7036、7037とする。そのため、鋼製車体である7000F、7002、7007、7008、7009、7010、7020、7030は含まない。(2両編成の8000系を連結する6両編成の7000系7001、7003、今津北線専属の7004、元2200系の7090、京とれいん雅洛こと7006も含む。)7000系は1980年に登場した一般形電車。(以下同文)2016年5月23日に施工された7013からアルミ車のリニューアル等の改造工事が開始。同時に機器更新も施工された。同年8月9日には7014、同年10月6日に7019も施工された。7014は本来、正雀に隣接するアルナ車両で機器更新、リニューアルされたが、(7014、7514、7614、7114はアルナ車両で施工。7300系7304も一部、近畿車輛で施工された)一部、近畿車輛で施工された。2017年5月19日に施工された7015からは宝塚線所属車にも拡大。同年9月29日に7022が施工された。2018年5月15日には7012、2019年9月12日には7011、同年11月14日に7021が施工された。2020年10月6日には7018が施工。7018をもって宝塚線所属車の機器更新、リニューアルが完了した。2021年2月9日には7027、2022年9月14日に7017が施工された。となると、7024の機器更新、リニューアルがされないということになると、7023の機器更新、リニューアルをもって、7007、7008から進行しているリニューアル等の改造工事は終了となると予想する。※ご注意、記載している車両、路線、運用、列車、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。
関連タイピング
-
90秒以内に歌詞を打ち切れ!292文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数211歌詞90秒 -
これは空想です。もし実現しても停車駅が異なる場合があります。
プレイ回数142短文かな157打 -
プレイ回数98かな141打
-
近鉄吉野線、南大阪線のタイピングです。
プレイ回数90短文かな130打 -
山梨県から都心を経由する特急列車を想定したものです!
プレイ回数93短文かな150打 -
プレイ回数32短文かな183打
-
石北本線の準速達種別です。1日1往復のみ運転されます。
プレイ回数299短文かな172打 -
早朝時間帯に1本だけ設定されていました。2021年ダイ改で廃止。
プレイ回数553短文かな29打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
7011(7011)
7012(7012)
7013(7013)
7014(7014)
7015(7015)
7016(7016)
7017(7017)
7018(7018)
7019(7019)
7021(7021)
7022(7022)
7023(7023)
7024(7024)
7025(7025)
7026(7026)
7027(7027)
7031(7031)
7032(7032)
7033(7033)
7034(7034)
など
7035(7035)
7036(7036)
7037(7037)