阪急8000系(8032)

※出題順はランダム 8000系。
8032-8152。実車の8032は2両。※ご注意、このタイピングでは特急、普通などの通常運用時の編成、組成表とする。阪急8000系8032は1992年に2両で新製され、神戸線に導入。(以下同文)2024年5月現在は西宮車庫に所属し、神戸線の2+6連で特急、普通で運用されている。2024年5月現在は7000系6両(7003。かつては7014、7017とも連結)と連結して、2+6連で神戸線の特急、普通などの8両運用はもちろん、通勤特急の10両編成における増結車の代走としても使用している。2024年6月現在、6両編成の7000系7003を連結し、特急、普通などの8両で運用されている。これより8032からは逸れてしまうが、2024年6月3日にアルナ、正雀へ入場回送された8035、7023。入場後、7023についてはJR側屋根下裏に床下機器廃棄品(作成者が入場前の同年5月19日に六甲、御影間の踏切(六甲を出てすぐ東側、1つ目の踏切。)で撮影した映像を確認したところ、床下機器の形状的に、7023の界磁チョッパであることを確認。)が置かれたため、7023の機器更新、リニューアルが確定された。7023の連結相手である8035についても、機器更新、リニューアルの可能性が確定された。7023がアルナ、正雀へ入場したせいか、神戸線の本線におけるアルミ車の7000系の未更新は消滅した。ただし、支線の7031、7034+7035は未更新車。7023と同様、2+6連で神戸線の特急、普通などで運用されている7001、7003、大規模更新の7000F、7002、※7004、※7009も外観こそは原形を保っているが、これらは鋼製車体であるせいか、7023のようなVVVFへ機器更新はできない。※7000F、7001、7004、7006、7007、7008、7009、7010、7020はチョッパ更新施工済み。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想、推測とする。8032+7003は2024年6月現在、特急、普通などで運用中。
関連タイピング
-
90秒以内に歌詞を打ち切れ!292文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数222歌詞90秒 -
これは空想です。もし実現しても停車駅が異なる場合があります。
プレイ回数184短文かな157打 -
SSL経由で東海道線から高崎線に直通する特別快速です。
プレイ回数268短文かな209打 -
プレイ回数33かな60秒
-
停車タイプのつるぎ号富山行きです。上り便1番列車です。
プレイ回数183短文かな78打 -
区間は、東京→郡山です!
プレイ回数62短文かな63打 -
近鉄吉野線、南大阪線のタイピングです。
プレイ回数105短文かな130打 -
多客期のみ運転される臨時列車です。
プレイ回数484短文かな109打