京王7000系(7806)

背景
投稿者投稿者Gajyumaruいいね1お気に入り登録
プレイ回数8難易度(1.0) 232打 短文
7000系。4両編成。デハ7206、デハ7256は2代目。
元7702。※ご注意、このタイピングでは2012年3月以降の編成表と、1号車を7806、4号車を7856とする。また、同年3月以前の編成表、7806の種車で、6両編成だった7702を含む。2代目7702は元7711。(新製当初は5両編成時代の7702も含む)おまけとして、旧7711、2代目7702も追加。京王7000系は1984年から1996年にかけて製造された京王電鉄京王線用の通勤形電車。190両が製造。(以下、7801、7802、7803、7804と同文)7806は旧7702の中間車2両を抜いて組成されたものである。新7702は旧7715、のちの旧7711が2014年3月24日付けで7702に改番された車両。7811(2014年3月24日以降は現在の7807。)は8両編成だった旧7711の笹塚、新宿寄り3両と旧7765を組み合わせて組成された車両。2代目7711はそれぞれ8両編成だった旧7715の笹塚、新宿寄り3両と旧7711の京王八王子、高尾山口、橋本寄り3両を組み合わせて組成された車両。2代目7711は2014年3月24日付けで2代目7702に改番。7806はクハ7806(旧7702)-デハ7206(旧7002)-デハ8256-(旧7052)クハ7856(旧7752)で組成された車両。7806は2023年9月に廃車、解体された。これは、7000系の経年劣化はもちろん、2021年10月に発生した事件と2022年7月に発生した京王八王子駅危険物所持者侵入事件を受けたせいか、2026年度までに駅構内、車内における防犯、セキュリティ対策として、車両新造(2000系。)により、非貫通車両、いわゆる分割編成を解消する方針を示しており、主に7000系の2、4、6両編成の廃車が予定されているためである。ただ、動物園線、競馬場線のワンマン運転に対応する7801、7802は7421、7422は京王線、相模原線、高尾線の特急、各駅停車などには運用されないせいか、7000系同士、9000系の8両編成を連結しないため、これらは残るかと思われる。※ご注意、記載している車両、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。
順位 名前 スコア 称号 打鍵/秒 正誤率 時間(秒) 打鍵数 ミス 問題 日付
1 アリス 13333 京王新5000系 13.3 100% 0.3 4 0 1 2024/06/25
2 キュアニャミー 1333 都営10-300形 1.3 100% 3.0 4 0 1 2024/06/28

関連タイピング

問題文

ふりがな非表示 ふりがな表示
クハ7806(1号車)(7806) デハ7206(2号車)※2代目。(7206) デハ7256(3号車)※2代目。(7256) クハ7856(4号車)(7856) クハ7702(1号車)※5両編成。(7702) デハ7002(2号車)※5両編成。(7002) デハ7052(3号車)※5両編成。(7052) デハ7102(4号車)※5両編成。(7102) クハ7752(5号車)※5両編成。(7752) クハ7702(1号車)※6両編成。(7702) デハ7002(2号車)※6両編成。(7002) デハ7052(3号車)※6両編成。(7052) デハ7102(4号車)※6両編成。(7102) デハ7152(5号車)※6両編成。(7152) クハ7752(6号車)※6両編成。(7752) クハ7702(1号車)※6両編成、2代目。(7702) デハ7002(2号車)※6両編成、2代目。(7002) サハ7552(3号車)(7552) デハ7102(4号車)※6両編成、2代目。(7102) デハ7152(5号車)※6両編成。(7152) など クハ7752(6号車)※6両編成、2代目。(7752) クハ7711(1号車)※5両編成。(7711) デハ7011(2号車)※5両編成。(7011) デハ7061(3号車)※5両編成。(7061) デハ7111(4号車)※5両編成。(7111) クハ7761(5号車)※5両編成。(7761) クハ7711(1号車)※6両編成。(7711) デハ7011(2号車)※6両編成。(7011) デハ7061(3号車)※6両編成。(7061) デハ7111(4号車)※6両編成。(7111) デハ7161(5号車)※6両編成。(7161) クハ7761(6号車)※6両編成。(7761) クハ7711(1号車)※8両編成。(7711) デハ7011(2号車)※8両編成。(7011) デハ7061(3号車)※8両編成。(7061) デハ7111(4号車)※8両編成、2代目。(7111) サハ7561(5号車)※8両編成。(7561) デハ7211(6号車)※8両編成、旧7111。(7211) デハ7261(6号車)※8両編成、旧7161。(7261) クハ7761(8号車)※8両編成。(7761) クハ7711(1号車)※8両編成。(7711) デハ7011(2号車)※8両編成。(7011) デハ7061(3号車)※8両編成。(7061) サハ7511(4号車)※8両編成、2代目。(7511) サハ7561(5号車)※8両編成。(7561) デハ7111(6号車)※8両編成、3代目。(7111) デハ7161(7号車)※8両編成、2代目。(7161) クハ7761(8号車)※8両編成。(7761) クハ7711(1号車)※6両編成、2代目、旧7715。(7711) デハ7011(2号車)※6両編成、2代目、旧7715。(7011) サハ7561(3号車)※6両編成、2代目、旧7715。(7561) デハ7111(4号車)※6両編成。(7111) デハ7161(5号車)※6両編成。(7161) クハ7761(6号車)※6両編成。(7761) クハ7811(1号車)※旧クハ7711。(7811) デハ7211(2号車)2代目、旧デハ7011。(7211) デハ7261(3号車)※2代目、旧デハ7061。(7261) クハ7861(4号車)※旧クハ7765。(7861)
問題文を全て表示 一部のみ表示 誤字・脱字等の報告

Gajyumaruのタイピング

オススメの新着タイピング

タイピング練習講座 ローマ字入力表 アプリケーションの使い方 よくある質問

人気ランキング

注目キーワード