京王7000系7803+7703
コルゲート車とビードプレス車で組成される7000系。
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側からクハ7803-デハ7203-デハ7253-クハ7853+クハ7703-デハ7003-サハ7553-デハ7103-デハ7153-クハ7753。紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想とする。京王7000系は京王線用の通勤電車。現在も特急、各駅停車などで運行。今回の内容は、「8000系で見られる逆10両とは」の続き。1992年に登場した8000系。登場当時は笹塚、新宿側に4両、京王八王子、高尾山口側に6両を連結する原則通りの組成。しかし、2007年に組成の位置が入れ替えられ、笹塚、新宿側に6両、京王八王子、高尾山口側に4両を連結。この結果、原則から外れた、いわゆる、逆10両となったのだ。では何故、位置を入れ替えたのか。当時の背景を振り返ってみる。すると、直前に大きな変化が8000系に起きていた。2006年9月のダイヤ改定。このダイヤ改定では急行系種別の高幡不動における分割併合運用が廃止となったためか、実質10両固定編成として運行。しかし、固定編成として使うにも関わらず、わざわざ入れ替える必要はないが、今度は新たな点が見えてきた。京王線ではこの後、保安装置をATCに変更。8000系にもATCを搭載。タイミング的にはこのATCが組成変更の理由がありそうだが、7000系の4両編成が2025年7月時点でも笹塚、新宿寄りに組成しているため、ATCは理由としては考えられない。2007年に突如行われた8000系の組成変更。理由は不明であるが、他形式と連結せず、10両固定編成として使用されたことから出来た事であった。むしろ、組成変更は大成功ともいえるだろう。さて、本題の7803、7703は2025年7月時点でも特に大きな動きなどは無く、7803+7703の組成で京王線系統の特急、各駅停車などで運行。7803は2022年ダイヤ改正で運行時間帯が延長された土休日の動物園線の増発で車掌が乗務する、いわゆる、ツーマン運転でも運行。
関連タイピング
-
プレイ回数117短文かな190打
-
さぎの宮駅のタイピング。たまに変なのも出るよ
プレイ回数946短文1000打 -
山形新幹線の駅をタイピングしてください。下りです。
プレイ回数8776短文かな101打 -
JR西日本を走る快速・特急列車の名称タイピングです。
プレイ回数209260秒 -
30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング!
プレイ回数1494短文かな30秒 -
30秒で山手線の駅名をタイピング。あなたはどこまで行ける?
プレイ回数1080短文かな30秒 -
ありがとう北陸本線
プレイ回数1276短文かな130打 -
駅名1つだけシリーズ第三弾です!
プレイ回数2661短文かな992打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
クハ7803(7803)
デハ7203(7203)
デハ7253(7253)
クハ7853(7853)
クハ7703(7703)
デハ7003(7003)
サハ7553(7553)
デハ7103(7103)
デハ7153(7153)
クハ7753(7753)