阪急8000系(8003)
 
					
				8000系。			
			
				実車の8003は8両。※ご注意、このタイピングでは2024年7月24日以降の内容とする。阪急8000系8003は1990年に8両で新製され、神戸線に導入。2024年9月現在も西宮車庫に所属し、神戸線の特急、普通などで運用。神戸三宮、新開地、姫路側の電動車2両のドア間に転換式クロスシートを装備していた。2024年7月に機器更新、リニューアルが行われ、西宮北口、夙川、岡本、六甲、神戸三宮、新開地、姫路側の電動車2両の転換式クロスシートを撤去、ロングシートに変更。また、8004では省略されたLCDが設置された。8003の機器更新、リニューアルで神戸、宝塚線における東芝GTOを搭載した転換式クロスシート装備の8000系は消滅。そのため、神戸、宝塚線における東芝GTOを搭載する8000系の8両固定編成としては8020のみで、その他の編成は機器更新、リニューアルされた。ただし、7000系7003を連結、2+6を組成し、8両編成で神戸線の特急、普通などで運用されている8032、7000F、7007、7008、7009を連結し、通勤特急の10両編成で運用されている8031、8033、8200系、2+2を組成し、4両編成として箕面線で運用されている8030+8034は2024年9月現在も東芝GTOを搭載している。また、転換式クロスシート装備の8000系は8002、8005で運用。なお、8001、8005は2016年7月、2018年1月に機器更新のみを施工されたせいか、8001、8005は外観こそ原形を保っているが、東芝GTOは搭載していない。8035は7023とともに施工中で、30番台としては初の機器更新、リニューアルを施工中。神戸、宝塚線の2両編成の8000系としては2本目。2024年9月現在、特急、普通などで運用中。※ご注意、記載している車両、路線、内容、動向などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。											
			
					関連タイピング
- 
			
			ありがとう北陸本線 プレイ回数1368短文かな130打
- 
			
			JR東日本中央線☆ プレイ回数298短文かな102打
- 
			
			常磐線、1分でどこまで行けるかな? プレイ回数1.4万短文60秒
- 
			
			30秒で東海道新幹線(東京→新大阪)の区間をタイピング! プレイ回数1623短文かな30秒
- 
			
			プレイ回数67短文かな121打
- 
			
			2006年廃止 後継サンライズ出雲 プレイ回数912短文かな138打
- 
			
			駅名1つだけシリーズ第三弾です! プレイ回数2778短文かな992打
- 
			
			プレイ回数219短文かな190打








