Imperishable Challengers

凋叶棕様の公式サイト http://www.rd-sounds.com/index.html
収録アルバム:奉 http://www.rd-sounds.com/C87.html
Lyrics:RD-Sounds
Vocal:めらみぽっぷ https://www.youtube.com/c/meramipop1027
ジャケット絵:はなだひょう pixiv:https://www.pixiv.net/users/94225
関連タイピング
-
原曲「U.N.オーエンは彼女なのか?」
プレイ回数2.8万歌詞1438打 -
ま、次は妖夢でしょ?いやいや、さとりでーす
プレイ回数6313打 -
打てた君は、いや貴方様は、神いや、フランだ!
プレイ回数3339歌詞かな30秒 -
東方プロジェクトの原曲ガチャです!
プレイ回数18504打 -
友達100人ならぬ東方キャラ。
プレイ回数5943短文かな60秒 -
東方キャラ言えるかな?紅魔郷〜永夜抄
プレイ回数4788歌詞780打 -
東方キャラ名のタイピングです。
プレイ回数36万かな373打 -
2022年9月に行われた投票の
人妖部門百位からの順位です。プレイ回数14041311打
歌詞(問題文)
(そしてのぼりゆくひのひかりに、)
そして昇りゆく日の光に、
(「げーむおーばー」をしっては。)
「一回休み」を知っては。
(まんしんそういのからだをかかえ、)
満身創痍の体を抱え、
(あけるそらのしたねむりゆく。)
明ける空の下眠りゆく。
(きがつけばあんたはどこかへきえて、)
気がつけばあんたはどこかへ消えて、
(あさもやにたちつくすわたし。)
朝靄に立ち尽くす私。
(どうせまた、なにくわぬかおであらわれるのでしょう?)
どうせまた、何食わぬ顔で現れるのでしょう?
(ひさくとはなにか。)
秘策とは何か。
(かつためにつねにてきをしりおのれをしること。)
勝つために常に敵を知り己を知ること。
(だというのに、こいつはどうしてねてすごしているんだ?)
だというのに、こいつはどうして寝て過ごしているんだ?
(そうしてまた、あきのそらに)
そうしてまた、秋の空に
(いつわりのつきがのぼる。)
偽りの月が昇る。
(さあいそげ、よるをとべ!)
さあ急げ、夜を翔べ!
(こよいこそはと、つきのてらすした。)
今宵こそはと、月の照らす下。
(むしをおえ、とりをおえ!)
蛍を追え、夜雀を追え!
(すべてはこのたいぎのなすがまま。)
全てはこの大儀の為すがまま。
(かりそめのえいえんは、つづくのか?)
仮初の永遠は、続くのか?
(そのかなた、むかって。)
その彼方、向かって。
(どこかむねがさわぐこんなよるは、)
どこか胸が騒ぐこんな夜は、
(れきしのかげにみをひそめ。)
歴史の影に身を潜め。
(ひかるたけのひとつになったほうは、)
光る竹の一つになった方は、
(つぎのよるをただまっている。)
次の夜をただ待っている。
(だれしもひみつのひとつやふたつ)
誰しも秘密の一つや二つ
(こっそりかかえているものでしょう?)
こっそり抱えているものでしょう?
(わたしのずるやすみのことはだれもしらない。)
私のズル休みのことは誰も知らない。
(あるじにさきがけてねむることなど、)
主に先駆けて眠ることなど、
(つかえるものにあるまじきこと。)
仕える者にあるまじきこと。
(けれどこんやはとこをならべてともにねむれればと・・・)
けれど今朝は床を並べて共に眠れればと…
(そうしてまた、あきのそらに)
そうしてまた、秋の空に
(いつわりのつきがのぼる。)
偽りの月が昇る。
(さあいそげ、よるをとべ!)
さあ急げ、夜を翔べ!
(つきのうさぎはなにをみあげてる。)
月の兎は何を見上げてる。
(えいえんの、とがびとが。)
永遠の、咎人が。
(そのひみつをかくしてたっている。)
その秘密を隠して立っている。
(いつわりのはこにわを、こわしては、)
偽りの箱庭を、壊しては、
(もうひとつのごーるへ)
もう一つの結末へ
(いくどもよるをとめては)
幾度も夜を止めては
(よあけになみだをのんだ)
夜明けに涙を呑んだ
(すべての「えいやのむくい」をうけよと、)
全ての「永夜の報い」を受けよと、
(いま、ふめつのちょうせんしゃたち。)
今、不滅の挑戦者達。
(さあついに、たどりつく。)
さあ遂に、辿りつく。
(ほんもののつきのひかりのなか。)
本物の満月の光の中。
(いつかみた、むかしばなし。)
いつか見た、昔話。
(なよたけのひめのおはすれば。)
なよ竹の姫の御座すれば。
(さあげんきょうを、うちたおせ!)
さあ元凶を、打ち倒せ!
(けしてとかれぬなぞをときあかせ!)
けして解かれぬ難題を解き明かせ!
(ながきよのそのさいごは。)
永き夜のその最後は。
(えいえんのわざが、ひるがえる。)
永夜の術が、翻る。
(かりそめのえいえんが、おわるとき。)
仮初の永遠が、終わるとき。
(ほんとうの、よあけは。そこに。)
本当の、夜明けは。そこに。