阪急神戸線 通勤特急、大阪梅田行きの停車駅

神戸三宮~大阪梅田。7時22分発。(西宮車庫出庫付き)
送り込み回送も含む。※ご注意、西宮車庫出庫、西宮北口~神戸三宮までの送り込み回送も記載するが、こちらは途中駅を通過する際の時刻表はないため、西宮北口、神戸三宮以外は「※回送。」の表記とする。例 六甲 ※回送。7時22分発、通勤特急、大阪梅田行き。停車駅は神戸三宮、岡本、夙川、西宮北口、塚口、十三、大阪梅田。車両は7000系7000F、7010、7007、7008、7009。10両編成。2両編成側は8000系、8200系、6000系6016。順不同。2023年2月までは7000系7036、7037も使用、さらに2022年10月までは7030、2019年6月までは7005、2016年3月ダイヤ改正前までは8000系8033、8200系、6000系6016以外にも7000系7005、7030、7034、7035も通勤特急、特急、通勤急行の増結車にも使用。そのうち、9運用が10両編成連解通勤特急、特急。10両編成固定が2運用の通勤特急であった。2016年3月ダイヤ改正前での8両編成側は7000系7000F~7010、7012~7014、7019~7022、7027、8000系8000F~8003、8008、8020、9000系9000F、9002、9004、9006、9008。6両編成は7000系7001、7006、7017、7023。7017は8両編成化。代わりに7003を6両編成化。6両編成は8000系の2両編成を連結し、特急、普通などの8両編成で運用。10両編成の通勤特急や特急、通勤急行についても、8000系の2両編成を連結していた。1000系は非対応。つまり、1000系は非常時を除き、連結ができない。※ご注意、記載している車両、内容、動向、時刻表、運用、駅名などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。
関連タイピング
-
んを一回打つだけです!
プレイ回数3291短文2打 -
敦賀から大阪まで、新快速大阪行きの停車駅です。
プレイ回数107短文かな175打 -
駅の名前を打ちます
プレイ回数384短文かな388打 -
はいよろこんでを最後まで打てる人いるのか!?
プレイ回数37歌詞1257打 -
2月21日なので、221系の日!221を一回打つだけです!
プレイ回数56短文3打 -
久里浜始発東京行
プレイ回数139短文かな157打 -
元町・中華街から和光市まで、特急の停車駅です。
プレイ回数372かな192打 -
特にありません
プレイ回数175短文かな122打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
西宮車庫(にしのみやしゃこ)
西宮北口 ※回送。(にしのみやきたぐち)
夙川 ※回送。(しゅくがわ)
芦屋川 ※回送。(あしやがわ)
岡本 ※回送。(おかもと)
御影 ※回送。(みかげ)
六甲 ※回送。※準特急、急行、通勤急行、普通のみ停車。(ろっこう)
王子公園 ※回送。※急行、通勤急行、普通のみ停車。(おうじこうえん)
春日野道 ※回送。急行、通勤急行、普通のみ停車。(かすがのみち)
神戸三宮 ※回送。特急、普通を含む全列車停車。(こうべさんのみや)
神戸三宮(こうべさんのみや)
岡本(おかもと)
夙川(しゅくがわ)
西宮北口※武庫之荘方面、今津線は乗り換え。(にしのみやきたぐち)
塚口※園田、神崎川方面、伊丹線は乗り換え。(つかぐち)
十三※中津方面、京都線、宝塚線は乗り換え。(じゅうそう)
大阪梅田(おおさかうめだ)