阪急神戸線 通勤特急、大阪梅田行きの停車駅

神戸三宮~大阪梅田。7時22分発。(西宮車庫出庫付き)
送り込み回送も含む。※ご注意、西宮車庫出庫、西宮北口~神戸三宮までの送り込み回送も記載するが、こちらは途中駅を通過する際の時刻表はないため、西宮北口、神戸三宮以外は「※回送。」の表記とする。例 六甲 ※回送。7時22分発、通勤特急、大阪梅田行き。停車駅は神戸三宮、岡本、夙川、西宮北口、塚口、十三、大阪梅田。車両は7000系7000F、7010、7007、7008、7009。10両編成。2両編成側は8000系、8200系、6000系6016。順不同。2023年2月までは7000系7036、7037も使用、さらに2022年10月までは7030、2019年6月までは7005、2016年3月ダイヤ改正前までは8000系8033、8200系、6000系6016以外にも7000系7005、7030、7034、7035も通勤特急、特急、通勤急行の増結車にも使用。そのうち、9運用が10両編成連解通勤特急、特急。10両編成固定が2運用の通勤特急であった。2016年3月ダイヤ改正前での8両編成側は7000系7000F~7010、7012~7014、7019~7022、7027、8000系8000F~8003、8008、8020、9000系9000F、9002、9004、9006、9008。6両編成は7000系7001、7006、7017、7023。7017は8両編成化。代わりに7003を6両編成化。6両編成は8000系の2両編成を連結し、特急、普通などの8両編成で運用。10両編成の通勤特急や特急、通勤急行についても、8000系の2両編成を連結していた。1000系は非対応。つまり、1000系は非常時を除き、連結ができない。※ご注意、記載している車両、内容、動向、時刻表、運用、駅名などはあくまでも作成者の見たまま、見解、予想とする。
関連タイピング
-
90秒以内に歌詞を打ち切れ!292文字(歌詞はTVサイズです。)
プレイ回数211歌詞90秒 -
これは空想です。もし実現しても停車駅が異なる場合があります。
プレイ回数142短文かな157打 -
プレイ回数98かな141打
-
近鉄吉野線、南大阪線のタイピングです。
プレイ回数90短文かな130打 -
石北本線の準速達種別です。1日1往復のみ運転されます。
プレイ回数299短文かな172打 -
早朝時間帯に1本だけ設定されていました。2021年ダイ改で廃止。
プレイ回数553短文かな29打 -
SSL経由で高崎線から東海道線に直通する特別快速です。
プレイ回数323短文かな209打 -
31日まで持つと思ってたけどダメだったか・・・。
プレイ回数107長文62打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
西宮車庫(にしのみやしゃこ)
西宮北口 ※回送。(にしのみやきたぐち)
夙川 ※回送。(しゅくがわ)
芦屋川 ※回送。(あしやがわ)
岡本 ※回送。(おかもと)
御影 ※回送。(みかげ)
六甲 ※回送。※準特急、急行、通勤急行、普通のみ停車。(ろっこう)
王子公園 ※回送。※急行、通勤急行、普通のみ停車。(おうじこうえん)
春日野道 ※回送。急行、通勤急行、普通のみ停車。(かすがのみち)
神戸三宮 ※回送。特急、普通を含む全列車停車。(こうべさんのみや)
神戸三宮(こうべさんのみや)
岡本(おかもと)
夙川(しゅくがわ)
西宮北口※武庫之荘方面、今津線は乗り換え。(にしのみやきたぐち)
塚口※園田、神崎川方面、伊丹線は乗り換え。(つかぐち)
十三※中津方面、京都線、宝塚線は乗り換え。(じゅうそう)
大阪梅田(おおさかうめだ)