富士急バス【月夜野~道志の湯~長又】

神奈中バスの【三56】と合わせて三ケ木→月夜野→長又とタイピングするのもありだと思います。
続編で道志水源の森~道志の湯~長又~平野~山中湖旭日丘も作成予定です。
関連タイピング
-
横浜線の八王子駅から横浜線・根岸線経由で大船駅までのタイピング
プレイ回数186短文かな257打 -
高崎駅から八高線経由で八王子駅までのタイピングです。
プレイ回数198短文256打 -
長崎道の鳥栖ジャンクションから長崎インターまで
プレイ回数21327打 -
出町柳駅前→京大正門前→京都駅前
節分に伴う臨時系統です。プレイ回数211326打 -
陸羽西線の新庄駅から羽越本線の酒田駅までのタイピングです。
プレイ回数53短文かな112打 -
東九州自動車道の大分米良ICから大分道経由で鳥栖JCTまで
プレイ回数10366打 -
キング・オブ・夜行バスと呼ばれています。
プレイ回数667かな108打 -
両毛線の小山駅から両毛線経由で上越線の高崎駅までです。
プレイ回数7短文かな162打
問題文
(つきよの)
月夜野
(りょうごくや)
両国屋
(つきよのさんどうばし)
月夜野桟道橋
(ねっさわばし)
子沢橋
(かんのがわいりぐち)
神の川入口
(つきよのきゃんぷじょういりぐち)
月夜野キャンプ場入口
(おおわたり)
大渡
(なかざわ)
中沢
(のはらいぬばし)
野原犬橋
(のはらなか)
野原中
(のはら)
野原
(みなもとたいけんかんまえ)
みなもと体験館前
(くぼ)
久保
(ささくね)
笹久根
(おおむろばし)
大室橋
(おおむろざす)
大室指
(おおばね)
大羽根
(すなはら)
砂原
(つばきおおはし)
椿大橋
(ひがしはら(みなみつるぐんどうしむら))
東原(南都留郡道志村)
(こぜんぢ)
小善地
(にしかわ(みなみつるぐんどうしむら))
西川(南都留郡道志村)
(ゆもと)
湯本
(ほっかいやまえ)
北海屋前
(おおぐり)
大栗
(ばばひがしぐち)
馬場東口
(ばば)
馬場
(ばんばにしぐち)
馬場西口
(どうし)
道志
(たけのもと)
竹の本
(おおかわど)
大川戸
(とわた)
戸渡
(まとばした)
的場下
(わでこうみんかんまえ)
和出公民館前
(どうしのゆ)
道志の湯
(どうしちゅうがっこうまえ)
道志中学校前
(どうしむらいかしかしんりょうじょ)
道志村医科歯科診療所
(わでむら)
和出村
(そんえいやそうじゅうたくまえ)
村営谷相住宅前
(やそう)
谷相
(ちゅうざいしょまえ(みなみつるぐんどうしむら))
駐在所前(南都留郡道志村)
(かわらはた)
川原畑
(きょくまえ(みなみつるぐんどうしむら))
局前(南都留郡道志村)
(おおざす)
大指
(あけぼのばし)
曙橋
(かまのまえ)
釜の前
(かみかわらはた)
上川原畑
(からさわ)
唐沢
(しもいしはら)
下石原
(いしはら)
石原
(しもかんぢ)
下神地
(なかかんぢ)
中神地
(このじんじゃまえ)
子埜神社前
(かんぢばし)
神地橋
(なかやま)
中山
(しもぜんのき)
下善の木
(ぜんのき)
善の木
(つしまじんじゃまえ)
津島神社前
(かわむら)
川村
(ぜんのきこみゅにてぃせんたーまえ)
善の木コミュニティセンター前
(いたばし)
板橋
(からさわばし(みなみつるぐんどうしむら))
唐沢橋(南都留郡道志村)
(しらいだいら)
白井平
(みしょうばし)
御正橋
(しもむら(どうしむら))
下村(道志村)
(ながまた)
長又