紛らわしい日本語

プレイ回数675
難易度(3.6) 327打
意味・読み方・書き方、間違って覚えがちな日本語集。
皆さんは正しく理解していましたか?
私も作りながら勉強になりました。
※()内は入力不要です。
私も作りながら勉強になりました。
※()内は入力不要です。
関連タイピング
-
日本語の文章を打つために必要なタイピング
プレイ回数1.8万90秒 -
日本語表記
プレイ回数1435長文かな60秒 -
日本語の名詞タイピングです。
プレイ回数63短文かな540打 -
タイピングの練習を頑張りましょう。
プレイ回数849長文260打 -
いろいろな偉人の紹介をタイプします。
プレイ回数324長文60秒 -
紛らわしいです
プレイ回数327短文39打 -
ごこうのすりきれ
プレイ回数2467かな232打 -
紛らわしい
プレイ回数3555打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
(おじ=じぶんのりょうしんよりねんしょうしゃ)
叔父=自分の両親より年少者
(おじ=じぶんのりょうしんよりねんちょうしゃ)
伯父=自分の両親より年長者
(おざなり=いいかげんにものごとをすませる、そのばだけのまにあわせ)
御座成り=いいかげんに物事をすませる、その場だけの間に合わせ
(なおざり=いいかげんにしておくさま、ほんきでないさま)
なおざり=いいかげんにしておくさま、本気でないさま
(はんれい)
凡例(はんれい)
(いそんしん)
依存心(いそんしん)
(きょうみしんしん)
興味津津(×興味深深)
(なかば)
半ば(×中ば)
(おかんじょう)
お勘定(×おあいそ=客の立場では使わない)
(こころばかりのものですが)
心ばかりのものですが(△「つまらないものですが」より印象が良い)
(ちとあせのけっしょう)
血と汗の結晶(×「血と涙の結晶」「血も涙もない」と混同しがち)
(しゅぎょう)
修行(=身体、自己を鍛える。学問や技術などを学ぶのは「修業」。)
(みみざわりなざつおん)
耳ざわりな雑音(×耳ざわりが良い)
(いちひめにたろう=おんなのこ1にん、おとこのこ2にん)
一姫二太郎=女の子1人、男の子2人(×最初の子が女の子、次が男の子)