本のカバーについて 長文タイピング

関連タイピング
-
あいうえお順ではなく、あかさたな順です
プレイ回数3短文かな92打 -
50音のみ!
プレイ回数6短文かな87打 -
濁点などを入れず、50音で作成しました
プレイ回数4かな119打 -
息子の練習用に50音のみで作りました!濁点などはありません
プレイ回数3かな123打 -
図書館を有効活用しています!
プレイ回数19長文1712打 -
本が好きな人は最初から好きだったのか?
プレイ回数31長文2057打 -
プレイ回数36長文776打
-
本が好きな人はずっと本を読んでいるのか~??
プレイ回数32長文1798打
問題文
(わたしはほんをよむのがすきで、つきに10さつていどよんでいる。)
私は本を読むのが好きで、月に10冊程度読んでいる。
(さいしょはかばーなんてめんどうだし、ひょうしがみえたほうがいいとおもって、)
最初はカバーなんて面倒だし、表紙が見えた方がいいと思って、
(ほんやさんでむりょうでつけてもらえるかばーもきょひしていたが、)
本屋さんで無料でつけてもらえるカバーも拒否していたが、
(でんしゃのなかでほんをよむようになり、かばーをするようになった。)
電車の中で本を読むようになり、カバーをするようになった。
(さいきんはたくさんのしゅるいのかばーがうられている。)
最近はたくさんの種類のカバーが売られている。
(わたしはさいしょほんやさんでぬののぶっくかばーをみつけて、それをつかっていた。)
私は最初本屋さんで布のブックカバーを見つけて、それを使っていた。
(さいずはぶんこぼん。)
サイズは文庫本。
(おちついたあかいろのかばーでひょうしぶぶんにねこのししゅうがはいっている。)
落ち着いた赤色のカバーで表紙部分に猫の刺繍が入っている。
(それがよれよれになるころには、ぶんこぼんいがいの、)
それがヨレヨレになるころには、文庫本以外の、
(いわゆるはーどかばーのほんもよむようになっていた。)
いわゆるハードカバーの本も読むようになっていた。
(なのでねっとでかみのかばーをかってみた。)
なのでネットで紙のカバーを買ってみた。
(おちついたせいざがらのかばーで、おるいちではーどかばーさいずにも)
落ち着いた星座柄のカバーで、折る位置でハードカバーサイズにも
(ぶんこぼんさいずにもなるすぐれものだ。)
文庫本サイズにもなる優れものだ。
(しかしきょうどがつよくしてあるからといってもそこはかみ。)
しかし強度が強くしてあるからと言ってもそこは紙。
(ぬのたいぷのものよりあっとうてきによれるのがはやかった。)
布タイプのものより圧倒的によれるのが早かった。
(そこでわたしはさいずちがいでじぶんでかばーをつくってみた。)
そこで私はサイズ違いで自分でカバーを作ってみた。
(くすんだぴんくにほくおうのはながらのきじや、でぃずにーのきじ。)
くすんだピンクに北欧の花柄の生地や、ディズニーの生地。
(じぶんのおきにいりのきじでつくったのでほんのもちはこびもうきうき。)
自分のお気に入りの生地で作ったので本の持ち運びもうきうき。
(そしてさいきんであったのがふすまにつかわれているきじでできたぶっくかばー。)
そして最近出会ったのがふすまに使われている生地でできたブックカバー。
(さすがふすまのきじ、たいきゅうせいにすぐれている。)
さすがふすまの生地、耐久性に優れている。
(さらにからふるなみずたまもようできぶんもあがる。)
さらにカラフルな水玉模様で気分もあがる。
(すこしざらついたはだざわりもきもちがいい。)
少しざらついた肌触りも気持ちがいい。
(みなさんもたくさんあるぶっくかばーのおきにいりをみつけてみてください。)
みなさんもたくさんあるブックカバーのお気に入りを見つけてみてください。