京王7000系(7728)

京王7000系。
※ご注意、このタイピングでは笹塚、新宿側の7728を1号車とし、京王八王子、高尾山口、橋本側の7778を10号車、2010年11月以降のデータとする。(実車では京王八王子、高尾山口、橋本側の7778が1号車。笹塚、新宿側の7728を10号車。)また、紹介文に記載している内容などはあくまでも作成者の予想、推定とする。京王7000系は京王線用の通勤電車。7728より先に編成組み替えが行われた7726は現役の車両の中で、7726は他の初期車10両編成とは異なる仕様だ。7000系初期車の10両編成では近年扉上にドアランプが設置されている。既に廃車となっている7729、現在も運行されている7728もドアランプが付いていた。しかし、7726は未だにドアランプが未設置であり。戸閉装置の変更によりドアランプが取り付けられるようになった理由だが、7726は未施工。7726は2022年に入り検査を受けているが、そのタイミングでも改造はされなかったせいか、現状維持となっている。つまり、7726が7728より先に運用を離脱し、廃車の可能性もある。京王八王子、高尾山口、橋本側先頭車、クハ7777を含む7727の検査は2023年。6両編成、7701の検査が2024年。7727、7701が廃車される可能性は今のところ低いかと思われるが、7701が6両編成で分割編成であるせいか、7701も廃車される可能性も否定できない。(2021年10月31日に調布、国領で発生した京王線刺傷、放火事件が仮に7701、7703、7802、7803、7807、7421~7425、9000系9701~9708が当該と想定した場合、渡り板が届かず通路が作れないので、火災などが発生した際の逃げ道が確保できない。)9000系の8両編成用、京王八王子、橋本、高尾山口側先頭車、クハ9750形の運転室には貫通路を仕切る壁がある。これは、7000系の2両編成の笹塚、新宿側先頭車、デハ7420形を連結して幌で貫通することを想定していたため。8両編成用のクハ9750形には可動式の仕切りを設置。実際は一度も使用された実績がない。(7000系が笹塚、新宿側に連結、9000系が京王八王子、橋本、高尾山口側に連結されるため。)
順位 | 名前 | スコア | 称号 | 打鍵/秒 | 正誤率 | 時間(秒) | 打鍵数 | ミス | 問題 | 日付 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アリス | 4000 | 京王8000系 | 4.0 | 100% | 10.0 | 40 | 0 | 10 | 2025/03/26 |
関連タイピング
-
プレイ回数98短文かな151打
-
嵯峨野線の駅名を打ちましょう。
プレイ回数23短文かな130打 -
プレイ回数24かな89打
-
新快速が仙台まで来たらどうなるのかを検証?しますw
プレイ回数90短文かな661打 -
阪急神戸線の駅名タイピング!
プレイ回数106短文かな150打 -
プレイ回数34短文かな119打
-
プレイ回数31かな119打
-
プレイ回数13短文かな176打
問題文
ふりがな非表示
ふりがな表示
クハ7728(1号車)(7728)
デハ7028(2号車)(7028)
デハ7078(2号車)(7078)
サハ7528(4号車)(7528)
デハ7128(5号車)(7128)
サハ7578(6号車)(7578)
サハ7678(7号車)(7678)
デハ7228(8号車)(7228)
デハ7278(9号車)(7278)
クハ7778(10号車。※旧クハ7764。)(7778)